コロナウイルスすごい勢いで広まってますね。あっちこっちでいろいろ行事が中止になっています。
コロナウイルス対策は
厚生労働省の話にも上がっていましたがポイントになるのは
・手洗い
・うがい
・マスク
そして、
・できるだけ人が密集するところに行かないと
いう話になっていました。
実際に金沢市の中学校では中学生がコロナウイルスにかかっています。かかった本人は早く良くなってくれればいいのですが、不安なのは校内感染です。
公立の中学校もこういった状況ではオンラインの授業をやったり、動画配信をやったりして勉強をするようにすればいいのですが、なかなかうまくいかないようです。
学校の説明会もオンラインでやれば心配ないのですが、それでも直接説明会を行っているようです。
あとは各家庭でできるだけ対策を打たないといけませんね。
人の集まるところに行かない
しばらくの間は1つの部屋でできるだけ人が集まらない環境に身を置く必要があります。
実は私も来月上旬に東京で行われる2つの研修をキャンセルしました。私がかかるのは心配ではないりですが、家族にかかると心配ですね。
特にお年寄りや赤ちゃんがいるときには特に気をつけたいですね。特に人が集まるところにはしばらくは避けるようにします。
人が集まるとこというと飲み会や満員の電車やバスといった乗り物もそうですね。もっというと学校もそうですね。
通常の塾なんかもそうです。そう考えるとなかなか外に出ることができなくなっています。
ただし、問題なのがコロナウイルスが蔓延してても受験の日は、日に日に迫っていくからです。
勉強しないといけないことは変わらないのでコロナウイルスが蔓延しているからという理由で勉強しないわけにはなりません。
親としては勉強できる環境を作ってあげたいのですね。
そこでオンライン自習室です
そこで一番いいのがオンラインでの自習室です。オンラインの自習室はどんなにたくさんいても感染することはありません。
それで昨日社内で協議したところまずは混乱を避けるために無料で5名を参加させようかと思っています。
これは会員以外に新規で5名ということです。それで今お聞きしたいのが今一番何が不安なのかをコメントに書いていただけますでしょうか?
さらに自習室ではどんなことをして欲しいのかがあれば書いてくださいね。それによって自習室の内容も考えます。
あと説明会を開くなら、何曜日のいつがいいのか教えてくださいね。
その不安を書いていただくことによってこちらがどういうふうに対処していくのか考えたいと思っています。
もう一度社内で協議してできれば3月からでもスタートするか、3月には説明会を開きたいと思っています。
コメント
今何が不安なのか?
自習室にどんなことを望むのか?
説明会はいつがいいのか?
以下にコメントをお願いします。