昨日
「論理エンジンの募集」
をかけたところ早速2名の問い合わせがありました。
その中で1件が
「10年前の元生徒の保護者」
からでした。10年前でしたが、私も丁度覚えていて話がはずみました。
まだ三重に住んでいたときで、お子さんの年齢も息子の1つ下です。
その子は丁度は中高一貫校に通われていて、そのときに指導をしました。
そのあとは
中高一貫校→慶応大学
です。そして、お母様の話では
「論理エンジンが一番役に立った」
と言って下さいました。というのは、大学に合格しても
「論文の提出」
が続きます。だから、この勉強は受験のためだけではないのです。
中学生→高校生→大学生→社会人
とずっと使える勉強法です。論理的な考えはずっと続きます。
例えば、指導にある
「意見→理由→具体例」
は勉強でも作文のときに使いますが、面接でも使います。まだ若干募集はしますが、以下より体験ができます。
https://seiseki110.xsrv.jp/wp/ronri-lp4/