昨日勉強法について話しました
勉強法についての話をしていきたいと思います
予習する
勉強でするときには予習がありますよね。授業を受ける前に予習をしておくと理解が深まります。
だから、予習しなさいと言って予習をさせる先生も多いです。
そこで注意することについてお話ししたいと思います。
予測する
勉強するときには必ず予測するという習慣をつけるほうがいいです。
予測するということは新しいことに対して経験値を積むときに非常に役に立ちます。
実際に「何も考えないで仕事をしている人」と「予測して頭を使いながら仕事をする人」では、
時間が経つと大きく差が開きます。実際に仕事をしているときにこんなことがありました。
売上を予測する
以前チェーン店の雑貨屋さんの話です。ある地域に新規出店のときに一緒にいた当時の社長からこんな質問を受けました。
となどです。毎回です。そして、私には常に予測を求められしました。
新規出店というのはプロでも難しい判断です。何度も経験をしている人からすると簡単なのかも知れませんが、素人の私にはチンプンカンプンでした。
ですが、仕事をするときにはこういった予測は必要なのです。
それは仕事では未知のことが多いからです。それに対して自分で自分なり予測して判断していくことが必要です。
さらにようやく自粛が解除されていますが、これでコロナが終息したわけではありません。
その後どうなっていくのか誰にもわかりくませんが、それぞれが自分なりに予測して動いていかないといけません。
勉強でも予測
実は勉強でも「推測する」「予測する」ということは必要です。
例えば、予習するときにわからない語が出たときどうしますか?
・その飛ばす
・調べる
という2つの方法があると思います。「飛ばす」というのは今回はおいておきます。
調べたり、聞いたりするときも必ず、「予測する」「推測する」という行為をやってから、調べたり、聞いたりするのです。
そうすると勉強が「作業」でなく、本当に頭を使う勉強です。
そうすると最初の出店の話と同じで、ドンドン自分の中で予測したり、推測したりする力がつくのです。
英語の単語を調べるときも、国語の漢字を調べるときもそうです。そうやっていくと力がつきます。
英語で例えば、「サイコパス」という言葉があります。テレビでもこの言葉を聞きますよね。
心理は「サイコロジー」。そうすると最初の「サイコ」という言葉から「何か心理を表す単語ではないか?」と推測するわけです。
参考までにいうと「サイコパス」の意味はこんな意味です。
精神病質(その人格のために本人や社会が悩む、正常とされる人格から逸脱したもの)である人。
また、国語でもそうです。入試よく出る「大臣を更迭(こうてつ)する」という単語があります。
そのまま調べる前に、推測します。
「更」という単語は「変更」の「更」ですから、何か変わることだとわかります。
「迭」の単語もこんな意味です。「かわる。かわるがわる。たがいに。入れかわる」
です。意味は「大臣を辞めさせる」という意味です。こうやって、推測してから調べていくと力ついていきます。
以下友達を追加してくださいね。追加してもらった方には
「子どものやる気を引き出した事例集」