論理エンジンは取り組み方によって成績の上昇が違います。
成績の上がる子・上がらない子
論理エンジンをスタートする場合に最初から成績が上がらない子というのがわかっています。
逆に成績が上がってくる子の傾向もわかっています。それについて話をします。
15年指導してわかったこと
国語だけでなく、語学系で成績が上がらない子の特徴は
「結果をすぐ求めすぎること」
です。その何が問題かというと、早急に答えを求める家は
「上がらなかったらすぐにあきらめるから」
です。なんでもそうですが、結果が出るまでは続けないといけません。ですが、その途中でやめてしますのです。
そして、やめる人の特徴は
「その人にとってそれが本当に必要な人ほど辞めてしまう」
のです。結果が出にくい人は、「論理的な考え方」と正反対のやり方を今までやってきています。
だから、算数や数学でも
「計算は得意だけども文章題が苦手」
というように、「論理的に考えられないこと」がすべての科目ら出ています。そして、全体的に成績が伸び悩みます。
逆に今は国語は苦手だけれども算数や数学の文章題もできる子がきます。
そうすると「数学で論理的に考えられる子」は論理エンジンをやったら、急激に伸びる子が多いのです。
逆に「感覚的」であったり、「考えていない」解き方であったりすると、成績は伸びにくいです。それを修正するのに時間がかかるのです。
当たり前ですが、結果を変えようと思ったら途中経過を変えないといけません。その途中経過を変えることができない子はいつまでたっても成績が上がらないのです。
上がらない理由
実際の例の話です。例えば、志望校に対する動機について本人に語ってもらいます。
そうすると説明がわかりにくい。だから、志望動機の伝え方を話します。例えば、こんな話し方があります。
私の志望動機は3つあります。1つ目は進学実績があること。2つ目には部活と両立できていること。3つ目は学校の校風があっていること。
という具合です。そうやって最初に全体の数を言ってから、1つ1つ細かく説明する論理的な説明の仕方があります。
本人は当然ですが説明したときは
「わかった」
と言って同じような説明に変えます。ところが1週間もするとそれが元に戻ってしまうわけです。
そういうことを繰り返してそれが自然とできるようになったときに初めて成績というのがあってくるのです。
本気で伸ばしたかったら
本気で伸びたかったら、腰を据えて勉強をするべきです。
「論理エンジンの開発者」の出口先生の無料のセミナーが開催されます。詳しくは以下です。
https://seiseki110.xsrv.jp/seiseki110.net/20190302-2/