昨日で出口先生のセミナーの募集は終了しました。最終的に268名の方から申し込みをいただきました。ありがたいです。
使える勉強法
今回のセミナーはほとんど無料で集めました。私がずっとやってきたことは
「いかにお金をかけずに集めていくのか?」
という方法です。以前は全然集められなかったのが、今ではドンドン集められます。実はこれは決して教えてもらうだけでなく
「いかに自分の頭を使って方法を考えるうのか」
ということが大切になってきます。もちろん勉強はしますが、学んだことがすべて使えるわけではありません。
学んだことを
「どうやって自分の仕事に生かすのか?」
と考えていくのです。そうするとどんな状況でもやっていけます。実際に私のところはコロナの影響はまったく受けていません。
それは今までたくさん痛い目に遭ってきたからです。そして、そこから対策を学んだからです。
考えて、行動する
ずっと考えていたことは、
「子どもが勉強していることをどうやって社会で生かしてもらうのか?」
です。
勉強して高学歴であることが就職するときには確かに「学歴フィルター」という意味では役立つかもしれません。
参考までにいうと「学歴フィルター」というのはどの大学を出たのかだけで一次採用を振り分けるいう意味です。
昔からある企業に多いです。
ですが、実際に社会に出たときは「知識」よりも「知恵」をつけていかないと役に立たないということでした。
特に今はわからないことは検索すればでてきますので「知っていること」ことよりも「知っていることをどう生かすのか」がより重要です。
例えば、あなたのお子さんが一生懸命勉強している姿を見ます。特に受験生になるとみんなにそれなりにやっています。
その努力が「学歴」だけでなく、社会でも使えたら素晴らしいと思いませんか?
社会に出ても使える勉強だとしたら、志望校の「合格」「不合格」にかかわらず、その子の人生にずっと役に立ちます。
ではどんな勉強なのか?
ずっと
「努力している子どもが報われる勉強」
というのを考えていました。今までやった勉強の中で社会で役立つ勉強は何かと。
そして、絞って出てきたのが
「思考力教室」「論理トレーニング」
だったのです。他にも
「周り中なんでも吸収して自分の力に変える」
というそうです。もちろん、他にも「使える英語」も社会に出たときに役立つます。
もちろん
というのもわかります。ですが、好きでやる勉強はどんどんやったらいいと思います。
ですが、決められた勉強はもっと絞ってあとは自由にやらせる形にすればいいのです。
そうやって、それを中心にして塾を変えていったのです。
例えば、
「考える力」
はずっと使えます。これは
「思考力教室」
という教えない授業に変わりました。子どもが問題を解くために、図に描いたり、文字で書いたりしてもがいています。
一生懸命に考えてやっていくことはこれからの「コロナ以降」の時代でも使えます。今回のセミナーでもそうでしたが
考える→やってみる→失敗する
考える→やってみる→失敗する
の繰り返しです。何度も最初からうまくいくわけではありません。実際に今回のように一生懸命に集めたのに
「たった1人」
ということもありました。さらに最悪なことにその講師が当日「ドタキャン」という笑うに笑えない話もありました。
学生生活より長い社会人生活
学生時代は短くて16年です。ですが社会人は38年から48年続きます。そのときに使える勉強を徹底してやった方が子どものためにもなるのです。
それには小学生・中学生は
「思考力教室」
「小学生論理エンジン」
です。もしご興味があれば以下より体験をしてください。
https://seiseki110.xsrv.jp/seiseki110.net/syou/shikou/