勉強や子育てに役立つ情報を配信。

将来に役立つ勉強サイト

見える化すること

成績が伸びていない子はまずは「見える化」することです。

見える化すること

勉強をしていて成績が伸びていないときは必ず

「見える化すること」

です。成績が上がっていないときは、細かく単元を分けて、

「どの分野ができていないのか?」

見える化するとよくわかります。あるいは

「どこまでできているのか?」

も。単元別やレベル別で見える化するといいです。

単元別では

単元別であれば、その単元ごとに簡単にテストをすればいいです。

そして、その一覧を作ってどこかできていないのかを確認します。もちろん、模試が返ってきたときは

「結果」

もそうですが、

「どの単元ができていないのか?」

をチェックします。そして、できていない単元をつぶしていくのです。

ここでのポイントは

「子どもに考えさせる」

のです。親がテスト結果を見て

「ほら地震のところができていない」
「あら、食塩のところができていない」

なんて口出ししてしまうと、子どもは考えません。だから、本人にどこかできていないのかを確認させてください。

レベル別では

一言でできないと言ってもいろいろなレベルがあります。

「解けない」と言っても、どれくらい解けないのかわからないので、いろいろ書かせるわけです。

図に角度を入れたり、途中の式を書かせたり。そうすると理解度「20%」なのか、「50%」がわかります。

そうすると、本人にそれを伝えて、同じ×でも

「昨日は30%だったけれど、今日は50%になっているよ。あと少し」

という風に具体的な数字にして、相手に伝えてあげると本人もやる気になるのです。

そして、それを結果が出るまでやり続けます。結果が出せばあとは楽です。

  • B!