話題は
「南海キャンデーズの山里さん」
の話題で持ちきりですね。テレビを見ない私でも、ネットニュースでも話題ですね。
そこでの話です。
コンプレックスは原動力
山里さんの本に
「天才をあきらめた」
というのがありますが、これも面白いですね。
私も結構似たようにな経験があります。かれはかなり「コンプレックス」を持っていたのでそれを克服するためにいろいろ努力していたそうです。
実際に山里さんは、吉本の
「ブサイク芸人」
のランキングでも
2006年 山里亮太(南海キャンディーズ)
2007年 山里亮太(南海キャンディーズ)
2008年 山里亮太(南海キャンディーズ)
と3年連続トップをとっています。ですが、そのコンプレックスが努力の原動力になっています。
これは気持ちはよくわかります。ブサイクだとそれ以外でカバーしよう努力するのです。例えば、
「話のネタ」
「ユーモア」
「知識の豊富さ」
など。イケメンだったら黙って座っているだけでもモテますが、ブサイクは努力しないといけないのです。
実は私もやっていました。
私の周りにはイケメンの友人もいたので、女性はみんなにそちら行きます。
実際に塾でも女子高生にもこんなことを言われました。

とか。
だから、私も山里さんと同じようにいろいろやっていました。特に大学のときには。私もイケメンではないので
「お笑いの本」
何かを買ってきて勉強していました。
また、いろいろカクテルの本を買って研究したり、食べるところも事前調査しておいし店を探したりしていました。
そうやって自分では変えられないところ「容姿」などを他でカバーしようと自分のスキルに磨きをかけていったのです。
今私が話をしている内容もある意味「コンプレックス」をカバーするために努力した結果だと思っています。
失敗を次の成功に
そうやって自分自身がいろいろ経験して工夫することで人は成長していきます。
今回はまた
「成績の上がる計画の立て方セミナー」
を【無料】でやります。日程も土日にいずれかです。必要な方は参加してくださいね。
.