-
-
子どもに教えるべきこと
2020/8/16
今回は通常の人は最後の休みということでちょっと人生について話をしています。 勉強は楽しい? 私の所の塾はある意味で甘いかもしれませ。勉強に対してはもっとガツガツ行った方が成績が上がるかもしれません。 ...
-
-
子どもに必要な教育
2020/8/14
子どもに必要な教育について書いています。 子どもに必要な教育 子どもの能力を引き出す方法。子どもの能力を引き出すことで大切なことは 「体調管理」 です。 ・勉強法 といった内容には興味がありますが、実 ...
-
-
スマホの問題・スマホ中毒
2020/8/11
スマートフォンの問題は道具という意味以外に問題があります。 スマホ中毒 昨日の動画で 「スマートフォンは道具」 という話をしました。 スマートフォン問題について語ろう 道具なので、他の包丁や自動車と同 ...
-
-
伸びる子vs伸びない子
2020/8/9
-
-
成績が上がってきます
2020/8/6
指導してきて1年ようやく国語の成績が上がってきます。 成績が上がってきます まだ、実際は成績が上がってきてはいませんが、これから上がってくるのを確信しています。 というのは、質問内容が変わってきたから ...
-
-
子どもをつぶさない思考法
2020/8/5
プレゼント作成中 「子どもをつぶさないための思考法」 を今まで作ったものからまとめました。 実際に30年指導した中で親御さんが子どもの才能をつぶしてしまうところを何度も見てきました。 そうならないため ...
-
-
その力は本当か?
2020/8/1
指導していると「あちゃ」という子が来ることがあります。 その力は本当か? 実は塾ではこれは 「成績が上がりにくい習慣」 がついているのでみんな話をしている内容です。どういった習慣かというと 「考える習 ...
-
-
子どもに渡された1億円の財産の話
2020/8/1
ずっと書こうと思っていた書けなかった内容です。 子どもが持っている1億円の財産 以前読んで記事の中でこんなことが書かれていました。この内容は私がサラリーマンのときにも聞いた内容です。 今のPanaso ...
-
-
倒産1万件。大リストラ時代の子育て
2020/7/26
今日部屋を整理していたらこんなものを見つけました。 受験に簡単に合格できるツール 授業の合間を縫って部屋の片付けをしてきました。 ついでにクローゼットの中に入ってるパンフレットも。 いろいろ捨てるもの ...
-
-
早く早くの罪
2020/10/7
すぐ結果が欲しいという子育てをすると、結局子どもにとっては害にしかなりません。 (トップの写真は2日間の研修で差し入れされたプリンです。こうやって地味に研修に参加して力をつけています) 早く早くの罪 ...