ある塾の先生から相談を受けました。

それに対する回答です。
目次
私がやっている勉強を好きにする方法
勉強と言うと字の通り
勉・・・つとめる。はげむ
強・・・しいる。ムリにさせる
となっています。
「ムリにさせられている」
というイメージです。確かに苦痛になりますよね。
実際に「勉強嫌い」という子は長期間、強制的に勉強をさせられたりしたり、嫌々させられたりしてる子が多いです。
というのも
「兄弟で勉強が嫌い」
という家も多いからです。一方、
「兄弟で勉強は好き」
言うところまでいかなくても
「兄弟で勉強に抵抗がない」
というご家庭もあります。実はそこに問題は2つあるのです。
親が勉強は苦しいものと思っている
親が
「勉強はしなければならないもの」
というように「義務」と捉えていると言葉の端々にそれが出ます。
当然、子どもに対する接し方も
「勉強=義務」
となります。子ども「義務」であれば
「~なければならない」
なので、勉強が伸びにくいです。
勉強にもっていくのに工夫がない
とにかく

と一方的にしていたり、やり方もプリントをしたり、問題集をしたりするだけになります。
その中には
「いかに興味を持たせるのか?」
「いかに勉強の楽しさに気づいてもらうのか?」
という工夫がありません。
半年の勉強でお子さんが兄弟に入った新坂先生は小さい頃、辞典をもって裏山に行って草花を見たそうです。
そうやって、子どもと一生に学ぶことを楽しむのです。
私のやっているいろいろな工夫
勉強嫌いな子を勉強好きにする前には、勉強嫌いを普通にするところからスタートしてないといけません。
それがとても厄介です。ですが最初にするのは
「とにかく一緒にいる時間を楽しくする」
というものです。先ほどの先生がオンラインの授業になると子どもが嫌がると言うのであれば、最初にオンラインでお絵かきをします。
ズームのホワイトボードを使って落書きをしたり、遊んだりします。
そして、オンラインの授業中は結構楽しいものだと思わせるのです。
これは勉強するときのことです。もちろん学年が上がるとやり方が変わりますが、小さなときは特にそうです。
例えば小さい頃トイレに行くのが嫌な子であれば、以下のようなトイレットペーパーを用意して遊べたりするのも1つです。
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 まるで丸太のような切り株ペーパーホルダー。 リアルなプリントが施されたテキスタイルは一見ホンモノの木に見えます。 トイレットペーパーをセットしてアウトドアでインドアで。 プレゼントや景品にもオススメです。(mg-0076) |
勉強で言うと以前はいろいろなグッズを買っていました。
傍から見るとふざけてるように見えますが、実はふざけているわけではありません。
ペンでは野菜です。私は以前に野菜ペンを持って遊んでた記憶があります。こんなペンです
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 美味しそうな野菜を模したボールペン☆いろんな食べ物ボールペン 6個セット フード ボールペン 筆記用具 文房具 文具 ペン 食べ物 野菜 プレゼント 二次会 景品 可愛い パロディ リアル 面白い 雑貨 インパクト お買得 (mg-0136) |
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 いろんな食べ物ボールペン 3個セット フード ボールペン 筆記用具 文房具 文具 ペン 食べ物 フルーツ 果物 プレゼント 二次会 景品 可愛い パロディ リアル 面白い 雑貨 インパクト お買得(mg-0138) |
例えば、添削指導でも色々判子を使ったり、イラストを使ったりして楽しませるような工夫をしています。
今パソコン上で添削なのでハンコはなくなりましたが、イラストはやっています。
さらにシールもよく使いました。
こうやってまずは
「勉強時間=楽しい時間」
にするのがまずは第一歩です。
そうやって勉強の時間=楽しい時間というふうに持ってくるわけですそれがまず一歩です