-
-
よゐこが潰れてしまうという現実
2019/2/9
子育てのときに注意しないといけないのは順調に行ってるから問題ないと思わないことです。 一見順調に行ってたとしても後で、自分の子育てが、矛盾してしまうことが起こってしまうので親御さん自身は長期的な方法を ...
-
-
「どんな辞書がいいですか?」この回答の仕方で自立させる子育てかわかります
2019/2/8
明後日の日曜日に 「のり子先生に聞いてみよう」 という話をします。私が今の考えに至ったのは「のり子先生」こと新坂先生の影響も大きいです。 子ども達も指導を 私もついつい子育てをしているとずっと 「目先 ...
-
-
塾長のジレンマ
2019/2/7
今塾での生徒指導の他にも、他塾の先生の集客を手伝いをしています。私のスタンスはいつも変わらず、その人の人生を考えてということなどで、結局は 「人生のパートナー」 ということは変わりません。 女性塾長の ...
-
-
「塾を辞めようか」ともがいています。
2019/2/6
今塾を辞めようかと必死にもがいています。 「えっ、塾を辞めるんですか?」 と思われるかも知れません。実は形は塾ですが、 「人生のサポーター―」 として塾以上に子どもの人生に関わればと思って試行錯誤して ...
-
-
勉強ができたら危ない
2019/2/5
指導しているときに子どもの「達成感」や「満足感」というのはとても大切になります。勉強する本人は人間だから気持ちの面の影響で成果に大きな差が出るからです。 気をつけないといけない「できる」と「ほめる」 ...
-
-
これに自信はありますか?
2019/2/4
昨日メンバーの新坂先生や吉川先生と大阪塾長会に参加してきました。 その前の話。 あなたはどうする? 子育ての話の中で以前に 「その子に高い山を登らせるのではなく、自分の山を登らせる」 という話をしまし ...
-
-
入試1か月前に塾を辞めました
2019/2/8
昨日は合格の話をしました 受験が終わって合格の報告が2件届きました。本当にお疲れ様でした。というのは本人もそうですが、やはり一番大変だったのはお母さんではなかったでしょうか? 疲れた受験生 少しだけ話 ...
-
-
私が整形を考えたら・・
2020/8/21
今受験シーズンですで、結果が返ってきています。結果に関わらずどんどん前を向いてもらいたいですね。 前から 「合格しても不幸。不合格になっても幸福」 なんて書くと 「じゃあ合格したら駄目なのか」 という ...
-
-
息子からもらったアドバイス
2019/2/1
この半年間いろいろ悩んでいた事が昨日で終わりました。一つの区切りということでした仕事が終わったのですが、その時にあったのが息子のアドバイスです。 私と息子の関係はどちらかと言うと他人に近い関係で割と冷 ...
-
-
スマホについて語ろう
2019/1/31
スマートフォンの問題についてはいつも問題に上がります。塾の先生でもスマートフォンを使わせた方がいいという先生と、使わせない方がいいという先生がいますどちらが正しいのでしょうか? こんな風に考えてはどう ...