-
-
進路を考えた夏期講習
2019/7/14
今中学受験の過去問を見ていています。何でこんなことをやっているのかというと 「夏休みのスケジュールを考えないといけないから」 です。これは入試だけに限らないのですが、この方法は原則的な話なので参考にし ...
-
-
子どもが自発的に勉強する方法
2019/7/13
今日は朝から計画を立てるセミナーで一緒に計画を立てました。 本人の将来の目標と合わせて1対1で2時間もかけてやりました。時間はかかりますが、今日からやることが明確になって動けると思います。 そして、今 ...
-
-
集中できました
2019/7/12
今日は東京に来ています。会員さんもいますし、知り合いもいますからゆっくりととは思いますが、研修を受けて終わりですね。 昨日もあまり寝られなかったので研修中に寝ないか心配です。 昨日も朝から塾長向けセミ ...
-
-
ワンランク上の学校に合格する方法
2019/7/10
高校に行くと理系・文系にわかれますよね。実はそのときに「1ランク上の学校に行くポイント」というのがあります。その話をしますね。 卒業生から感謝される話 「先生おかげ様でよかったです」 この言葉を聞くと ...
-
-
勉強法はこうやって見つける
2019/7/9
計画を立てるセミナーをやっています。実はこの方法の元は私が中学のときにやっていた方法をアレンジしたものです。 手探りの勉強法構築 私は塾にも通わず独学で勉強をしていたのでどうやって勉強し ...
-
-
面談で聞くこと
2019/7/8
成績を上げるセミナーが終わります。追加でやろうと思っています。 夏期講習まで時間がないので、さらに実行です。あと特訓も。 指導は子どもによって違うのが当たり前 昨日も面談。今日も面談と続いています。そ ...
-
-
成績は【上がる】ものではない
2021/3/25
受験生を持つとよく受験生としては甘い考えを持つ場合があります。 成績は上がるものではない 受験生からよく質問を受けるのですが、受験を1年後に控えて、最初の頃に生徒からこんな質問を受けます。 「成績は上 ...
-
-
本人に気づかせる方法
2019/7/6
「計画を立てるセミナー」 は満席になりました。次は 「在宅テスト」 です。何で「在宅テスト」なのかと言うと 「現状を客観的に判断する」 ためなんですね。親御さんとしては学校の勉強はできているから安心と ...
-
-
テストがバレた
2019/7/4
すごい雨ですね。あなたのところは大丈夫ですか? さて、「成績を上げる計画セミナー」も空席があと1つになりました。 実は私も悩んでいました。その話です。 成績を上げるのは簡単。でも・・・ 私も子どもを2 ...
-
-
「見える化」を使って国語で学年1位を取った方法
2019/7/3
昨日から 「成績の上がる計画のセミナー」 の申し込みが入っています。各日程どれもあと各時間帯1人ずつなっています。 時間が合えば、ご参加ください。 90点取れない。だから、私はダメではない。 さて、先 ...