-
-
Fラン大学の実態
2019/5/29
国語について書いていますが、国語すべての基本です。そして、社会人になっても使います。 それだけ大事です。それなのにできないということが起こってきます。それで今問題になっているのが 「大学全入時代の学力 ...
-
-
壮絶な歴史。そして国語の違い
2019/5/27
最近「キングダム」という漫画にはまっています。先日の久しぶりの半日休みも漫画を読みにインターネットカフェに。 もともと映画を見て影響を受けたのですが、知れば知るほど中国は面白いですね。 そして、歴史の ...
-
-
「役不足」←この意味知っていますか?
2019/5/27
勉強で大切なことは 「知っているこをしっかたりと固める」 ということです。子どもは新しいことには興味がありますが、今で知っていることには興味はわきません。 ですが、「知っていることが間違っていた」とな ...
-
-
説明問題はどうなっているのか?
2019/5/27
勉強というのは何も机の前だけでするわけではありません。 「なぜだろう?」 「どうしてだろう?」 からスタートします。そして、普段何気なく目にしているものの中にも、緻密に計算されていたり、法則が使われて ...
-
-
物語問題の解き方
2019/5/27
受験の中で必ずと言っていいほど出題される問題が2つあります。 1つは「説明的問題」。そして、もう1つは「物語問題」です。 「物語問題」は実際「物語を読む」という行為と比べて大きく違います。 通常の「物 ...
-
-
通販番組で学ぶ国語の勉強法
2019/5/23
以前ずっと通販番組を見ながら、メモをしながら勉強をしていました。 「なぜそんなことを?」 通販番組は不特定多数の人に商品を良さを伝えて、しかも財布の紐を緩めて買ってもらうわけです。 そこには計算された ...
-
-
漫画を読んで偏差値20アップした方法
2019/5/14
夕方に楠田先生という塾の先生が行う授業セミナーの案内を流しました。実はこれには理由があったのです。 紹介だけで147名集まった英語の授業 成長するのに一番早い方法 成長するのに一番早い方法がモデリング ...
-
-
思った以上に先は遠い
2019/5/12
今回の話は先は遠いという話です。勉強していても頭の中で想像していたのと結果が違うということはよくあります。 厳しかった大学受験 これは志望校の倍率が激しくなればなるほどそれが顕著になります。実際には大 ...
-
-
一番大切なことはスタート
2019/5/7
一番大切なことはスタート 国語にしろ英語にしろ他の習い事にしろ大切なことは最初です。最初が結構肝心ですよね。息子が部活で柔道部に入ったときに 最初に思ったのが 「天理大学に見学に行こうか」 ということ ...
-
-
この髪はどうしてダメですか?
2020/4/2
物事を身につけるコツという話をしたいと思います。これをマスターしておくとすごく一生役に立ちます。 何度も書いてますが、物事を身につけるときは常に頭の中に覚えておくことは 「Learn to teach ...