今回は考えない勉強法です。
目次
フィットネスが続かなかったわけ
私は以前フィットネスクラブに通っていました。通ったのは合計2回。月8000円で合計16000円支払いました。
1回8000円
のフィットネスです。高ーいですね。当時のフィットネスはシムに通ったものの、最初に挨拶して終わりでした。
プログラムもヨガや水泳などいろいろありましたが、参加しないと基本何をやったらいいのかわかりませんでした。
現在も似たように金額ですが、月に12回は通っています。別人みたいに真面目に通っています。
体重は減るどころかやや太っていますが、それもすべて筋肉になっています。測定すると筋肉量が増えています。
今まで着ることができた服が胸の筋肉がついたり、横幅が広がったりしてサイズが大きくなっています。
なぜこんなに違いあるのでしょうか?
それは1つは「トレーナーがついている」からです。以前のジムは今より良い施設でした。プールもありましたが、今はプールもないです。
その代わり3回2000円ほどでトレーナーをつけることができます。月1回トレーナーと話をして毎回体重や脂肪のチェックをしてメニューを考えます。
「お腹を引き締めたいです」
「背中のコリを無くしたいです」
と言えばそれに合わせたメニューを作ってくれます。それに基づいてトレーニングするだけです。
ウォーミングアップ
ストレッチ
筋トレメニュー(8種類)
有酸素運動(200kal消費)
ストレッチ
です。これジムに行ったにやるだけなのです。もちろん、体調が良くないときや、時間がないときは、メニューを変えています。
「最低限やるメニュー」
も作ってもらって状況に合わせて使いわけています。
勉強も同じ
実は勉強も同じでその日になって
「さて今日は何をするのか?」
何てやっていたら成果は出にくいですし、続かないことは多いです。そのためには
「今日は何の勉強するのか?」
と自分の目標に沿ったメニュー(計画)が必要なのです。以下の計画を見てもらうとわかりますが、その日に何をするのか書かれています。
これは「みるみる」という問題集のページからページまでするという意味です。これが終わったら消し込んでいきます。
以前は紙に書いて消し込んでいきました。今はオンラインで書いて終わったら色をつけています。
失敗はつきもの
計画を立てない人に
「計画を立てても計画通りできないから計画を立てない」
ということがいます。計画通りにできない理由は
1.そもそもの計画に無理がある
2.計画を実行するための実行力不足
というのがあります。あとはその原因をつぶしていくわけです。
1.そもそもの計画に無理がある
中学生の場合は計画を立てるときに現実を見ないで勢いだけで計画を立てる子がいます。当然そういった子は成績は良くないです。
「問題集1日10ページします」
と宣言して決めたとします。ですが、
「自分が1時間で何ページできるのか?」
を知らないといけません。
1時間で 3ページ→3時間以上必要
1時間で 5ページ→2時間で可能
1時間で10ページ→1時間で
こういった状況を把握していないと現実に即した計画は立てられないのです。もちろん、最初は現実を知らないのでうまくいきません。

と思いながらやっていくのです。そして、やっていくうちに
「計画通りするにはもっと勉強時間を増やさないと」
とか
「もう少し効率良くやって1時間でやる量を増やさないと」
と気づくわけです。人は基本は
「自分で気づかないと変わらない」
のです。そうやって毎回の計画と反省で成長していきます。
2.実行力が足りない
よく親が思うのは
「立派なことを言う割にやらない」
ということ。まあ、それが子どもであるのですが、「実行力」がないのもいろいろ原因があります。
息子が言った一言

ある日、そう言って私に携帯電話を渡してきました。高3のときです。それ以降は勉強のときは携帯を預かるようにしました。
もちろん、強制はしません。一度

という提案をしたこともありますが、却下。無理強いすることはないのですがほっておいたのです。
実は「塾に行きたい」と言ったのも自習室を使いたいから。実は「実行力」というのも環境かなり大切です。
例えば、「テレビがないと本を読む」ということが多くなります。私もそうですが、考えごとをするときはスマホを置いてノートだけもっていきます。
そうするとノートに書くしかないからです。フィットネスも続いているのも実は「距離が近い」というのもあります。
そうやって環境を整えていく必要もあるのです。
計画を立てるセミナーでは
成績の上がる計画を立てるセミナーでは計画を立てて実行していきます。そして、実際には毎回それをチェックしていきます。
-
-
成績の上がる計画の立て方セミナー
なぜ塾に通っているのに成績が上がらないのか? 塾に通っていても 「成績が上がらない」 という子がいます。理由はいろいろありますが、本人に聞くと 「授業はわかっている」 と。それなのに点数が取れない。実 ...
続きを見る