今までいろいろな研修に参加して、「時間」と「お金」をかけて学んできました。
その中で一番大切なことは何かと言うと「習慣」です。学んだことを「実践」して「習慣」にすることです。正しい習慣が身につくとそれだけで人生を変えることができます。
目次
子どもに必要なこと
何か「新しい習慣を身につける」と言うと大変なことのように思います。ですが、習慣というのは良い習慣を身につけないで、ほっておくと悪い習慣が身につくのです。
例えばこんなことはどうでしょうか?
・学校から帰る
・冷蔵庫を開ける
・何か飲み物を取る
・テレビをつける
・スマホいじりながらジュースを飲む
・そして30分以上が経つ
これはある成績の伸びない高校生の習慣です。「この習慣をつけよう」と思ってやっているわけではなく、毎日の繰り返しが習慣となってしまっているわけです。
だから、意識して新しい習慣を身につけないと、結局は悪い習慣がついてしまうのです。
習慣で大切なことは「意識」すること
大切なことは自分の将来にとって役立つ習慣を身につけること。そうすることによって自分の人生を切り開くことができます。
以前こちらのブログで公開しましたが、人生を変えた2人の生徒というのは両方とも継続できる生徒でした。
とにかくやると決めたらずっと長時間、長期間続けることができたのです。
そのときは大したことがなくても、1年、2年、3年と経っていくとどんどん変わっていくわけです。
そして、大切なことはそれを最初は意識してやっていくことです。意識してやらないと決して良い習慣を身につけないのです。
私のところは「写メ・FAX指導」というサービスをやっています。それは、週に3回~5回の指導をしていまます。
中には

という保護者の方もいますが、すべて断っています。という言うのは、習慣にならないからです。
習慣にして、身につけないと決して力はつきません。特に国語の「論理的思考」というのは、常にそういった思考をする必要があるのです。
私の塾でやっていること
今テスト的に中学生や高校生にテスト的に毎日やった勉強をLINEで送らせるようにしています。
特に強制するわけではないですが、毎日やったことを送ってきます。そして、ある高校生は国語の成績がグンと伸びてきました。
当たり前ですが毎日1題は問題を解いて送ってくるわけですから、1年間を通しと365題は問題を解くことになります。
授業ではもっと解きますから、それだけでも力がつくのです。さらに今では数学の課題も来るように言っています。
それは最初に自分にとって良い習慣を意識させるようにするためです。
その子のお母さんの話で言うと

ということでした。そうやって自分にとってのプラスの習慣を身につけることによってその人の人生を開くことができるのです。
先ほどの高校生ですかこんな習慣だったらどうでしょうか?
・学校から帰る
・手洗いうがいをする
・飲み物を冷蔵庫から取り出す
・すぐに机に向かう
・その日に出された宿題だけお夕食前にする
それだけを意識して行動していくとかなり違ったものになると思います。最初の1か月は大変かもしれませんが、習慣になると無理なくできるようになります。
一番大切な習慣は「良い思考の習慣」
そして、その中でも一番大事なのは思考の習慣です。その人の考え方はその人の人生を決めます。
例えば、子どものダメなところばかりを上げて責め続けていると結局その子はそういう風になります。
当たり前ですが、認められないわけですから伸びることは難しいです。一方、子どものいいところ見つけて伸ばしていくように考えていくとその子はどんどん伸びていきます。
もちろん、勉強ができなかったとしても他の分野で伸びていく子はたくさんいます。
大切なのは「思考の習慣」です。自分自身の考え方を意識して変えてくようにしていくといいです。
いよいよ明日になりました
プログラミング教室の説明会は明日になりました。塾の先生で教室を考えている方は以下をお願いします。「プログラミング的思考」というのも考え方のひとつです。
塾長のためのプログラミン教室開校セミナーをやります。詳しくは以下です。(今回は塾長向けです。一般の方は後日募集します)
【日時】 | |
【内容】 | 元プログラマーが作った「社会でも役立つ子を育てる夢中になるプログラミング教室」 |
【場所】 | 各事務所又はご自宅
Zoomというソフトを使いますのでどこでも可能です。 (パソコン、スマートフォン、タブレットでも可能。わからない場合は一緒にできます) |
【費用】 | 0円 |
【定員】 | 10名まで |
【講師】 | 松下誠司 |
講師紹介
- 東洋経済オンライン 2013/04/26
「愛知県人は”露骨”な広告がお好き? ~少子化時代に塾で勝負する~」 - 東海テレビ放送 2015/1/7
スーパーチェンネル 記者は見た 「”イマドキ学習塾” 脱サラで新規参入」
2000名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 修士 3Dディスプレイの人間工学的研究
中部日本電気ソフトウェア株式会社 エンジニア
2004 某トヨタ系企業 エンジニア・現場責任者
家庭教師や理科教育のボランティアなどに参加
2011 個別指導学院ヒーローズ 植田一本松校を開校
2015 日本育英会奨学金の返済を完了
2017 プログラミング教室「マイクラミング」を自社開発。神奈川、静岡、愛知のヒーローズの一部で導入開始!
2019 プログラミング教室「マイクラミング」をヒーローズ以外の学習塾へ展開開始!