最近の生徒の結果です。
目次
2145人中9位
実はスタディプラスというアプリを入れていますが、勉強時間でうちの会員さんが近畿で
2145人中9位
にランインしました。もちろん、全国にはもっとされている子もいますが、私のところは
「全部自分1人でやっている」
というところです。私のところはオンライン塾なので、他塾のように自習室もありません。
だから、

というのがまったくないわけです。すべて
「自宅でやった勉強」
なのです。もちろん、他の子と競争するというのもないです。1人1人が自分の目標に沿ってやっていくだけです。
自分でやる子に育てたい
昨日は
小4、小5、中3
の子が参加して「計画セミナー」をやりました。2時間以上。
そして、本日は中3の子と1時間かけて計画を立てています。以下がその計画です。
平日は5時間
土日は9時間
勉強する予定です。もちろん、私が強制したわけではなく、志望校に合わせて不足分を補うために自分でやっているわけです。
そうやって、
「塾の先生がやってくれるから」
「他の子がいるから」
と言うからではなく、
「自分で進みたい道を進むためにやっている」
からこれからも生きていけると思うのです。
この方法はすでに40年前から
実はこの計画セミナーの元になっているのが、私が40年前にやっていた勉強方法です。
私は今まで塾に通ったこともないですし、家庭教師を雇ってもらったこともないです。
すべて独学でやってきました。その中で

を勉強しながらやってきしたわけです。そして、こう言った
「勉強の中身意外の勉強」
が実は今の実生活に役立っています。例えば、今はでこそ「オンライン指導」と当たり前に言われています。
ですが、私がスタートしたのは18年前です。当時は
「インターネットで指導」
なんて言っても通用しないわけです。だから

と説明していきました。当然ですが参考にする塾はありません。
コロナの時代だからこそ
コロナの影響で今まで体験したことのないことをやっていかないといけません。
だから、計画セミナーでも
「計画」→「実行」→「修正」
を繰り返していかないといけないのです。最初から

なんてやっているわけではないのです。今日やった生徒も3回以上やっています。
昨夜の子も2回やっています。そうやって何度も自分で計画を立てて、実行して修正していくのです。
そうするとことで未知の世界でも自分でやってい子が育っていくのです。
新しい時代へ
これはからは子どももどんどん自立させていく指導でないとやっていけません。
一度どんな指導をしているのか聞きたい方は以下から。