今日受験の方はお疲れでしたお疲れ様でした。
早いところでは結果が今日出るところもありますよね。あるいは明日のところもあります。そこでちょっとその話をしたいと思います。
目次
これがゴールではないという話
私は子どもを指導してすでに22年になります。大人向けの教育を含めると30年以上やってきました。
その中で感じたのは「大きな変化」です。実際に何年も行っていると人生は「最後の最後までわからない」ということが結論です。
というのは、そのときうまくいっていた人でも、年数を経ると失敗している人もたくさんいます。
だから、今の結果がずっと続くと思わないことです。あくまでも「今は」です。
そうは言っても、合格した人はおめでとうございます。しばらくは休んでまた次に備えてください。
不合格になった場合は
そして、不合格になった方はお子が親御さんの腕の見せ所です。子ども自身が落ち込んでるかもしれません。
あるいは自暴自棄に陥っているかもしれません。子ども以上に親お母さんやお父さんががっくりしてるかもしれません。
が、心配はないです。というのはここがゴールではないからです。

と思うかもしれません。ですが私の教え子の中には3回不合格になった子もいます。
ですが今は立派にやっています。しかも人を教える立場にいます。有名大学の大学院です。
大切なことは今のこの状況で目的をはっきりさせることです。子育ての。合格不合格に限らずそれはたった1つです
「この経験をどうやって子どもの成長に繋げるのか?」
それだけです。実際に指導していて第一志望に行ってもうまくいかない子もたくさん見てきました。
合格したものの、学校に入って勉強せずに、逆にそこを不合格になって第二志望に入った子よりも偏差値で言うと低い大学に行った子もいます。
もちろん、偏差値だけがすべてではありません。が、元々は同じ大学を希望していたのに中途半端に合格したために努力を怠る子もいます。
そのまま継続して頑張る子もいます。逆に不合格になってここで奮起してリベンジを誓って志望の大学に行った子もいました。
もちろん、そのまま不貞腐されて、ずっとそのまま腐って勉強しなくなる子もいます。
社会でうまくいく子の共通点
今まで指導したこの中で
「うまくやってこられたな」
という子に共通点がたった1つあります。それは「頭がいい」とか「頭が悪い」とかそういう問題ではないです。
それは何かと言うと「継続すること」です。苦しいときも、辛いときも楽しいときも継続することなのです。
学生のうちは、その努力は2年、3年かもしれません。社会人になると20年30年となります。
それを継続できるかできないかによって人生は大きく変わります。
今回、悔し涙を流した人もこれを絶対に糧にしてください。絶対にです。
今回、不合格になったときには

と思うかもません。もちろん、
「努力すればすべてが報われる」
なんて綺麗事を言おうとは思ってません。
でも少なくとも努力したということはあなたの経験に残るはずです。
大切なのはその経験です。今回は時間的に間に合わなかったと割り切ることです。
悔しかったらその次のステップに進めばいいだけです。
結果についてはすべて「今は」という言葉がつきます。
「今は合格した。今は不合格になった」
です。中学受験の場合は、高校受験をするのかで違いますし、また大学受験もあります。
大学受験の場合は、就職だってあります。次はどうかわかりません。すべて「今は」です。
お父さんお母さんへ
何度も言います。
今回の受験で合格した人はそのもの素直に喜んでください。素直に喜んで子どもの頑張りを認めてあげてください。
そして、それをサポートしたお父さんお母さん本当にお疲れ様でした。
特に陰で支えてきたお母さんはとても大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。
子どもは周りから「おめでとう」と言われますが、お母さんの努力は中々認められません。
ですが、私は言います。本当にお疲れ様でした。
不合格になった人はこれは決して終わりではありません。

と言うかもしれません。いえ、私は30年も人を指導してきてるのでその途中経過もずっと見てきているからそれがわかるのです。
大切なのはここからです。ここから自分自身の人生を変えると決めて変わっていけばきっと人生は変わります。
そこが親の見せ所です。今回は残念な結果になりましたが、お父さんお母さんがやったことは決して無駄にはなりません。
本当にお疲れ様でした。そして、あと少しです。子どもをフォローしていきましょう。
すべての経験は次に生かすためです。次に生かしましょう。
子どもの人生はまだまだ終わってはいません。これからの人生にとってこの苦い経験を絶対に活用していきましょう。
子どもは腐るかもしれません。当たり散らすかも知れません。落ち込むかもしれません。
ですが、ずっと見守ってあげてください。これからが本当の人生です
受験の勝者が決して人生の勝者ではなく。また受験の敗者が決して人生の敗者ではありません。
今日はあとはそれをとらえるかです。まずはお疲れ様でした。