-
-
新年にやることは【これ】
2019/6/20
残りもあと4日です。来年の目標を決めましたか?ぜひとも来年の目標の中に新しい習慣を1つ入れるようにしてみてくださいね。 実際にお子さんの勉強については大切だと思いますが、それ以上に大切なのが 「新しい ...
-
-
もうすぐ今年も終了します。あと5日です。そのときにやることはこれです
2018/12/26
あと5日で今年も終了します。そのときにやることってわかりますか?それは 「自分がやったことを振り返ること」 です。 自分がやること 自分で仕事をしていたり、子育てをしていたりするとついつい 「できてい ...
-
-
子育てのコツ
2018/12/25
何でもそうですが、コツというのがあります。勉強でもコツがありますし、指導らもコツがあります。 コツの中でも 「上等のコツ」 というのがあります。それは 「これさえ知っていたら大抵は解決するコツ」 とい ...
-
-
受験で身につく力
2018/12/24
今日は休みだったなですね。知りませんでした。普通に仕事をしていました。 それにクリスマスイブなんですね。ただし、受験生には関係ないですね。 私も毎年受験生は関係ないのでやっていきますね。 受験生にとっ ...
-
-
冬のないさなぎ。そして、受験生
2018/12/23
冬期講習でずっと授業をしているので少しだけ。 国語の指導の教材で面白いことが書かれていたのでその話を。 日高敏隆「春の教え方」の中にこんな話が出てきます。 よく知られているとおり、冬を越す昆虫たちの多 ...
-
-
勉強を楽しくする方法
2018/12/22
今回の話は勉強を楽しくする方法です。 勉強指導していると小さい頃はどうしても親が指導してしまいますよね。親が指導して気をつけないといけないことは 「目先の結果にとらわれ過ぎて、子どもを勉強嫌いにしてし ...
-
-
親子関係をよくする方法
2019/1/8
-
-
家族を活性化させる方法
2018/12/20
実は「組織」の話になりますが、これは家族の話でも同じなので少ししますね。 「組織」と言うと何人もいるように思いますが、2人以上いたら組織なので、夫婦であっても組織になります。 組織は活性化させるには3 ...
-
-
正論だけでは子どもは勉強しない
2018/12/19
親子でトラブルになるのは、基本的に 「親の要求水準が高い」 ということが原因にあります。元々親が求めているレベルが高いので子どもがやらないと 「何でやらないの」 と思います。ですが、ほとんどの子がそん ...
-
-
眠気との戦い
2019/11/19
勉強していると眠気との戦いは免れません。やる気があっても眠くて寝てしまうということはしょっちゅうあります。 これは今で指導している生徒でそうです。私もそういう経験もたくさんありますし、息子もよく電気を ...