-
-
子どもが集中できる環境の作り方
2018/12/17
あまり受ける話ではないですが、 「密度を濃くする勉強法」 についてお話したいと思います。勉強をしていると 「やる気の問題」 「本気ではないから」 という言葉が出てきます。確かにそんな側面もありますが、 ...
-
-
最も効果の上がる勉強法
2018/12/16
昨日の 「1円もムダにしないと冬期講習」 は見ていただけましたか?最近中学受験の子を指導していますが、正直にいうと 「そんなにテキストは不要」 というのが率直な感想です。大学受験でもそれほどテキストは ...
-
-
1円も無駄にしない冬期講習の受け方
2018/12/15
冬期講習の募集を始めました。どこの塾でも冬期講習とやっていますよね。冬期講習と言うと決して安いものではないのでよく考えて冬期講習を受講してもらったらと思います。 塾というのは使い方によっては効果を発揮 ...
-
-
1円もムダにしない冬期講習
2018/12/14
冬期講習の募集を忘れていました。 学習ジム・コーチでも冬期講習を行います。 いろいろ書こうと思っていますが、時間がなかったので概略だけ作っています。 詳しくは以下です。 冬期講習
-
-
子どもが反抗する理由
2018/12/14
実は私は一生反抗期と言えば反抗期かも知れません。逆に本当に素直な子どもだったと言えば、素直なの子どもでした。 というのは私の場合はケースバイケースで素直になったり、反抗的になったりするからです。いえ、 ...
-
-
子どもにとって家庭とは?
2018/12/12
ここ何年も読書をしていません。ですが最近では聞く読書をずっとやり続けています。 一度では理解できないので、何度も何度も聞いて頭の中に叩き込むようにしています。 海外のものが多いので今まで知らなかったこ ...
-
-
虫歯勉強法と虫歯子育て
2018/12/8
最近歯が痛くなってきました。以前三重県にいたときは行きつけの歯医者さんで歯石を取ってもらったり、歯を磨いてもらったりしていたのに、今は手入れをしてない状況です。 実は最悪なのは「虫歯になってから歯医者 ...
-
-
「廃業する社長」と「自立しない子育て」との共通点
2018/12/7
最近公立の学校の先生も大変ですね。その話です。 公立学校の先生も最近は大変ですね。というのは 「多様化した家庭環境」 「モンスターペアレントと呼ばれる人達への対応」 など。そしてさらに大変なのが 「学 ...
-
-
お母さんの1歩
2018/12/5
いろいろ理想って人にもありますよね。 「仕事」「勉強」 そして、 「子育て」 一番問題なのは 「自分の理想を子どもに押し付けること」 です。 「自分ができなかったことを子どもにかなえてもらう」 という ...
-
-
責める塾長、責める母親
2018/12/4
今日は午前中、塾長会の面談と午後からは保護者の方との面談でした。そこで少しお話します。 今お母さんやお父さんが抱えている問題や悩み、また、子どもが抱えている問題については、 「本質的には変わらない」 ...