-
-
努力逆転の法則
2018/11/22
努力していいのに結果が出ないっていう子がいますよね実際にそういう子を何人も見ています。そのいくつかの理由がありますが、今考えられる理由は以下です。 1.やらされている 一見勉強してるように見てもやらさ ...
-
-
どうなる?大学入試。
2018/11/20
先日から 「2020年からの大学入学共通テスト」 新聞に出ていましたね。中学受験の問題を解いていますが、それと相まってが問題傾向も変わりつつあります。 その大学入学共通テストについて日本経済新聞の11 ...
-
-
努力の方向性
2018/11/19
仕事をしていると 「勉強でも仕事でも共通しているな」 ということがあります。その話を。それは 「努力の方向性」 です。 結果の出ない努力 私は結果の出ない 「暗黒の10年間」 というときがありました。 ...
-
-
私が仕事を辞めたくなったとき
2023/2/19
昨日「どんなときに仕事が嫌になったのか・・・」と思って今までのことを振り返っていました。 塾の先生どうしでも、「仕事を辞めたい」という先生もいます。さらに実際に辞めて塾を閉鎖された先生もいらっしゃいま ...
-
-
私が「リストラ」された話をしよう
2018/11/17
倒産の危機 私は21歳のときに自分で独立したいと思って決めました。そして、将来独立するために就職して、サラリーマン生活を送りました。 そして、その間に転職してキャリアを積んでいきました。ですが、何でも ...
-
-
子育ての流れ
2018/11/16
長い間指導をしていると 「子育ての流れ」 というのがわかります。自分もいろいろ子育て経験しているのでアドバイスをしようとしますが、当事者のお父さんやお母さんにはそれがわかりません。 特に 「うまくいっ ...
-
-
「やっている」のウソ
2018/11/15
昨日の 「努力をしても結果が出ない」 の続きです。そして、最後にくるのが 「量が少ない」 というものです。前回話をした内容がクリアしていたら最後は 「量」 です。何事もマスターするには 「量は必要」 ...
-
-
努力しても結果が出ない
2018/11/14
「努力しても結果が出ない」 というときは、 「努力が足りない」 ということもありますが、一番大きいのが 「努力の方向性が間違っている」 のです。実際に私が指導している子で成績が上がらない場合は以下が考 ...
-
-
新しい時代の教育
2018/11/13
先日 「N高校部」 の資料を請求しました。N高校部とは単位制の学校です。あの角川書店の「カドカワ」がやっている学校です。 何でこの話をもってきたのかというとこれからの学校スタイルだからです。 N高校部 ...
-
-
本来の教育とは?
2018/11/11
今日もジムに行ってきました。最近の課題は 「自分の体を思うように動かすこと」 をテーマにトレーニングしています。 「自分の思い通りに体を動かす」 というのことは思った以上に難しくて、プロの選手でもそれ ...