-
-
受験で身につく力
2018/12/24
今日は休みだったなですね。知りませんでした。普通に仕事をしていました。 それにクリスマスイブなんですね。ただし、受験生には関係ないですね。 私も毎年受験生は関係ないのでやっていきますね。 受験生にとっ ...
-
-
勉強を楽しくする方法
2018/12/22
今回の話は勉強を楽しくする方法です。 勉強指導していると小さい頃はどうしても親が指導してしまいますよね。親が指導して気をつけないといけないことは 「目先の結果にとらわれ過ぎて、子どもを勉強嫌いにしてし ...
-
-
子どもが集中できる環境の作り方
2018/12/17
あまり受ける話ではないですが、 「密度を濃くする勉強法」 についてお話したいと思います。勉強をしていると 「やる気の問題」 「本気ではないから」 という言葉が出てきます。確かにそんな側面もありますが、 ...
-
-
最も効果の上がる勉強法
2018/12/16
昨日の 「1円もムダにしないと冬期講習」 は見ていただけましたか?最近中学受験の子を指導していますが、正直にいうと 「そんなにテキストは不要」 というのが率直な感想です。大学受験でもそれほどテキストは ...
-
-
1円も無駄にしない冬期講習の受け方
2018/12/15
冬期講習の募集を始めました。どこの塾でも冬期講習とやっていますよね。冬期講習と言うと決して安いものではないのでよく考えて冬期講習を受講してもらったらと思います。 塾というのは使い方によっては効果を発揮 ...
-
-
1円もムダにしない冬期講習
2018/12/14
冬期講習の募集を忘れていました。 学習ジム・コーチでも冬期講習を行います。 いろいろ書こうと思っていますが、時間がなかったので概略だけ作っています。 詳しくは以下です。 冬期講習
-
-
努力逆転の解決法
2018/11/23
昨日の 「努力逆転の法則」 は見ていただけましたか? 勉強嫌いは親が作る 実はこれについてはずっと疑問に思っていました。 「子どもにガミガミ言うと勉強嫌いになる」 ということはわかっていました。実際に ...
-
-
努力逆転の法則
2018/11/22
努力していいのに結果が出ないっていう子がいますよね実際にそういう子を何人も見ています。そのいくつかの理由がありますが、今考えられる理由は以下です。 1.やらされている 一見勉強してるように見てもやらさ ...
-
-
どうなる?大学入試。
2018/11/20
先日から 「2020年からの大学入学共通テスト」 新聞に出ていましたね。中学受験の問題を解いていますが、それと相まってが問題傾向も変わりつつあります。 その大学入学共通テストについて日本経済新聞の11 ...
-
-
「やっている」のウソ
2018/11/15
昨日の 「努力をしても結果が出ない」 の続きです。そして、最後にくるのが 「量が少ない」 というものです。前回話をした内容がクリアしていたら最後は 「量」 です。何事もマスターするには 「量は必要」 ...