- 
																		  
- 
				
				川を渡る2020/1/18 生徒を指導していて一番大変なのというのは子どもの考え方を変えるというところです。 実は勉強の内容は誰でも教えられるんですが、考え方を変えるというところが大変なのです。 「できない」「ムリ」の連続 問題 ... 
- 
																		  
- 
				
				今やっておいた方がいいこと2020/1/12 最近感じていることです。 小さい頃から身につけたらいいこと 新しくプログラミングがスタートして、私らの小学生時代では考えられない内容を学ぶことになります。 実際には学ぶ内容というのはこれだけ時代の流れ ... 
- 
																		  
- 
				
				難しい問題が解けないときの対処法2020/1/7 指導しているときの話です。 できないときは戻る 難しい問題が出てきたときに、解けるようにするには、1つ前のステップに戻るというのが有効な方法です。 ですが、そのときに大切なことは「できた」のではなく、 ... 
- 
																		  
- 
				
				親ができる指導のコツ2020/1/3 実際の指導について書いています。 親が指導すると子どもとバトルする理由 親が子どもを指導すると結構、親子バトルが始まります。理由はいろいろありますが、その1つは親の子に対する要求水準が高いということで ... 
- 
																		  
- 
				
				身につける勉強を2019/12/30 今受験生を指導しています。 やっても結果が出ない生徒 やっても結果の出ない生徒というのはあります。勉強しているのに結果が出ないそういった生徒というのはどういったものか? その子は「やればいい」と思って ... 
- 
																		  
- 
				
				受験生の君へ-学びは決して裏切らない2019/12/26 勉強をしていて結果が出ないときは以下の動画を見てください。 すべて私が経験したことです。 
- 
																		  
- 
				
				お母さんからこんなラインを頂きました。2019/12/18 昨日こんなラインをいただきました。 理由を考える指導 いつもありがとうございます。 昨日は、英語新坂先生の授業でした。 2018年の過去問で英語の文章で回答する箇所の確認を先にしていただきました、96 ... 
- 
																		  
- 
				
				座らない子どうする?2019/12/10 こちらのサイトで来ていた質問です。ポチポチと答えていきます。 今900名ほどの保護者が見ているラインのオープンチャットで100名ほどの塾長がそれぞれの立場で答えてくれます。 登録は以下です。 オープン ... 
- 
																		  
- 
				
				インターネット指導って何?2019/11/17 インターネットのビジネスに入って20年経ちます。インターネットの学習塾は17年。 そのうちオンラインの指導(遠隔指導)は16年になっています。その私がインターネット指導のメリット・デメリットについて話 ... 
- 
																		  
- 
				
				「ミミズはなんでミミズなんですか?」と聞いてみた。2019/11/1 「子どものやる気を引き出した事例集」 が手に入ります。 なぜタイプの子はうまくいけば勉強好きになりますが、下手をすると勉強嫌いにもなります。 なぜに答える 先日の 「‐」×「-」=「+」 についても質 ...