-
-
半年の勉強で京大に合格した方法
2019/10/1
今回も 「半年の勉強で京大に合格した思考法」 についてのセミナーの案内です。 「点数の取れる子」ではない社会で使える「頭のいい子」の育て方 この思考法で注意してほしいのが 「テストで点数の取れる子」 ...
-
-
あなたは来なくていい
2019/9/16
今日は午前中と午後と他塾の先生と打ち合わせをしていました。 あなたは来なくていい 2人とも共通点は 「塾が順調に行っている」 という点です。1人は京丹後市で塾をされている楠田先生。 そして、もう1人は ...
-
-
誕生日に離婚届け
2019/9/8
「今回は誕生日に離婚届け」 という話です。 誕生日に離婚届 先日のYoutubeで漫才師の阪神さんの話が出ていました。その話は何と 「誕生に封筒を渡されて、中身を見たらその中に離婚届けが入っていた」 ...
-
-
小さなことから始めよう
2019/9/3
今回は 「小さなことから始めよう」 ということでお話ししたいと思います。 小さなことからスタートする 9月に入って昨日から2学期がスタートしたところも多いと思います。すでに夏休みが終わってるところもあ ...
-
-
課題が1回終わりました。
2019/8/24
夏休みラスト1週間になりましたが、子どもたちはよくやってくれています。 まずは1回 昨日もたつきながらようやくテキストを1回終わらせました。そして、すでに2回目も半分以上やっています。 本当によくやっ ...
-
-
宿題は必要?
2019/8/14
今回は三重県の高田高校の放送部が作った宿題は必要?についてです。 約8分の動画です。参考にしてください。
-
-
ワクワクしながら勉強する方法
2020/10/22
今日も定例の塾長向けのセミナーでした。今回はいつもやっている 「成績の上がる計画の立て方セミナー」 を体験してもらっています。実はここには秘密があるのです。 子どもが自分から勉強するのに必要なこと 実 ...
-
-
子どもに身につけさせたいこと
2019/7/2
在宅テストの募集と計画を立てるセミナーといろいろ目白押しです。 まぐれではないもの 学生時代に経験しておいた方がいいことに 「積み重ねる」 という経験はしておいた方がいですね。地味に努力を積み重ねると ...
-
-
連休前の注意事項
2019/4/25
いよいよ連休ですよね、連休にあたってはどこかに出かけるところも多いと思います。 気をつけてほしいことについてちょっと書いておきます。毎年、書いていることなので同じことがかぶることが多いと思いますが、参 ...
-
-
勉強ができたら危ない
2019/2/5
指導しているときに子どもの「達成感」や「満足感」というのはとても大切になります。勉強する本人は人間だから気持ちの面の影響で成果に大きな差が出るからです。 気をつけないといけない「できる」と「ほめる」 ...