-
-
勉強の基本
2019/3/23
今回の話は國立先生の「勉強のキホン」というタイトルからです。今回の話はそのまま仕事にも通じる話なので参考にしてください。 必要な方はこちら 勉強は2つしかない 勉強には大きくわけて2つしかありません。 ...
-
-
子供が勉強になるための基礎の基礎の基礎
2019/3/24
今は塾の中では評判になっている本があります。それがさくら個別指導学院の国立先生が書かれた クリックするとAmazonで手に入ります↓↓ 「勉強のキホン」 という本です。今回はそれについて話をしたいと思 ...
-
-
春休みにやるべきこと
2019/3/20
勉強だけに限らずやることは 「絞る」 ということがとても大切です。今中学受験組はずっと先取りをやっています。 スピードの速い子では3月末で中1の数学が終わってしまいます。これで4月からは部活に入りなが ...
-
-
春期講習でやるべきこと
2019/3/18
今回春期講習で「論理エンジン」をやろうかと思っています。私が今論理エンジンをやっている理由は 「子どもにとってずっと使えるものは何か」 と考えたときに論理エンジンが必要だと思ったからです。 時代ととも ...
-
-
パソコンスクールで中級者が少ないわけ
2019/3/17
今日は朝から出口先生のセミナーでした。その後パソコンの研修で夕方まで休みなしでした。 他塾の先生のサイトを作るお手伝いをしていました。 パソコンの使ってサイトを作るのを一緒にするとあとは、サクサクと記 ...
-
-
通じる話し方
2019/3/14
論理エンジンの開発者の出口先生のセミナーは今週日曜日です。 先生に直接質問もできても参加は無料ですが、申し込みは必要です。明日には締め切りますのでご注意ください。 【完全無料】論理エンジン開発者出口先 ...
-
-
これを上手に伝えられますか?2
2019/3/12
昨日の内容は見ていただけましたか? それでは説明するときに論理的な話し方のポイントを書いていきましょう。この話は今回だけではなくずっと続きますのでぜひともマスターしてくださいね。 ココがポイント ポイ ...
-
-
これを上手に伝えられますか?
2019/3/11
次の日曜日に出口先生のセミナーが開催されます。参加される予定でまだの方は以下より申し込みください。 【完全無料】出口先生セミナー 大学の入試改革がスタートしていますが、全体的な特徴として 「書いてある ...
-
-
大切なことをまずはマスター
2019/3/23
指導をしていると 「理解できにくい子」 いうのは 「重要なこと」と「重要でないこと」 というのがわからない子が多いです。何でも聞いて、頭に入れようとするのでムリが出ます。 特に学年がまだ小さいときは大 ...
-
-
この子がかわいそう
2019/3/5
先生 「君がしゃべっていただろう」 子ども 「しゃべっていません」 先生 「うそをつくな」 子ども 「しゃべっていません」 指導していると、非常に学校で損をしている子どもがいます。その子自身は才能のあ ...