勉強法

国語の苦手な子の特徴(背景を知る)

2021/2/20  

作文の減点を減らす

2021/2/4  

特に入試で出題される作文や、国語の本文の中にある作文に関して言えば減点を防ぐように頑張っていきましょう。 作文で減点されるもの 減点というのは次のものがあります。 ・漢字のミス ・語句の用法の違い ・ ...

国語の作文の書き方

2021/2/2  

入試問題で作文よく出題されますよね。それについてです。 作文はまずは型から 入試の作文で出題者は何を見るでしょうか?まずそこから考えていかないといけないですよね。 何を見るのかがわかれば、作文に対して ...

質問

2021/1/30  

受験前になるといろいろ質問が来ますね。それについて まずは質問を整理しよう 受験前になるといろいろと質問が来ます。ですが、その質問に内容によっては 「この子は行けるな」 「この子はちょっとムリかな」 ...

数学ができる子は国語も伸びやすい

2021/1/29  

国語についてはいろいろ誤解があるようです。 文章題が苦手な子は、国語ができないという誤解 国語を指導していると成績が伸びやすい子と伸びにくい子がいます。 意外と思うかもしれませんが、数学の得意な子が国 ...

1日2時間の塾での勉強で偏差値7は上げた方法

2021/1/28  

冬期講習の結果が出ました以下です。 1日2時間の塾での勉強で偏差値7あげた方法 12月の末にブログで紹介しました。覚えていますでしょうか?この子は冬休み1日2時間だけの塾の勉強で偏差値を7上げた子です ...

成績を伸ばすステップ

2021/1/27  

国語の成績を上げる第1歩

2021/1/27  

昨日の「基本について続きの話」です。今回はこの話をします。 時間がない 指導していると 「テストの問題に時間かかって最後までいかない。問題に時間がかかります」 という相談を受けます。そして、 「特に文 ...

成績の伸びないのは「できる」にあった

2021/1/25  

成績が伸びない理由は「できる」だった 長年オンラインで指導をしていると成績が上がらないという相談を受けます。 そして、お母さんとの会話の中で実は原因が見つかることがあるのです。 できるの意味 申し込み ...

成績が伸びない理由は「できる」に合った

2021/1/24  

© 2025 将来に役立つ勉強サイト Powered by AFFINGER5