-
-
その先は言わない
2020/5/26
メールを書いて約20年ブログを書いて15年ぐらいです。内容も大きく変わりました。 こんなメッセージ 先日も読者の方から 「その先はどうなの?」 という質問を受けました。実はこれはわざとそうしているので ...
-
-
子どもが出ていく社会を予測する
2020/5/25
コロナによって働き方が大きく変わってきますね 今日のニュースに出てましたが、テレワークを続けたいという人が6割もいるそうです。 テレワークの問題 実はテレワークの問題というのもあります。20年間、オン ...
-
-
努力の方向性について
2020/5/23
このブログの見に来る人とは子どもの教育に対して熱心な人だと思います。 ただし、注意しないといけないのは努力の方向性です。 子どもを勉強嫌いにする母親 インターネットで学習塾を18年やっていますと何人か ...
-
-
子どもの人生は〇〇することによって変わってきます。
2020/5/20
これはとても重要です。 あるレストランでの話 家族でレストランに行ったときに話をするとその意識の違いにびっくりします。 家内と娘は美術関係に興味があるので、 「あの壁の絵はよかったね」 とか 「あの店 ...
-
-
失敗を育てる子育て
2020/5/15
コロナの影響で子育ても変わってきています。 コロナ対応で評価 これらの対応によって書く自治体の長に対する評価がいろいろ分かれてますよね。 普段は目立たない知事の能力がこの対応力によってはっきりと分かれ ...
-
-
100円のアイスクリームを買って叱られた
2020/5/14
私の亡くなった祖母は近所でも有名なくらい口うるさいタイプの人でした。 100円のアイスクリームを買って叱られた どちらかと言うと厳しい人です。孫の私には少し甘かったのですが、口うるさいだけでなく、いつ ...
-
-
結局は習慣
2020/5/14
14日から解除になって街に動きが出てくると思います。 今までとは違った生活を強いられるますが、何とか乗り切っていかないといけません。 結局は習慣 コロナによって世の中がどう変わっていくのか非常に悩むと ...
-
-
「ほめる教育」の落とし穴
2020/5/13
何度も記事を書いていますが、褒め方のポイントについてです。 ほめる教育の落とし穴 世間一般では子供を育てのに 「褒めなさい」 という話をよく聞きますね。私も一応褒めます。というよりも正確に言うと「褒め ...
-
-
「答え教えて」経営者の悲鳴
2020/5/12
コロナによって大きく変わってきていますね。日々、その変化を感じています。 答えを教えて コロナの自粛で毎月70万円も赤字を出している経営者の方も 「誰か答えを出してほしい」 と嘆いていました。自粛して ...
-
-
コロナ時代に生き残る、自立させる子育て
2020/5/10
結果を出すということと、人を育てるということは、実は二律背反した内容です。 つまり、反対のことなので、両立させるというのはとても難しいことなのです。 自立させない上司・経営者 人を育てるということはそ ...