-
-
おばあちゃんの腰痛勉強法
2019/8/16
文章は書いていました、昨日は公開しなかったのでまたブログの連続更新が途絶えました。 通常はここでがっくりきてしまいますが、目標はあくまで10000記事なのでそれに向かって淡々と書いて行きます。 今回の ...
-
-
思考力教室のその後
2019/8/12
夏期講習が一旦終わります。 思考力教室の今 現在「思考力教室」をずっとやっています。ドンドン時間数が増えて一杯になっています。 2~3年は私が説明して何とか体験希望という形でしてが、今では 「思考力教 ...
-
-
答えを写したり、×をごまかす子ども
2019/8/7
夏期講習を進めていますが、中学受験組もドンドンテキストを勧めています。実際に今やっているのが以下のような状況です。 結局はうまくいかない 今回の夏期講習ではないですが、以前やった失敗が 「不正を見逃さ ...
-
-
子育てでイライラする話
2019/8/3
子育てでイライラすることありますよね。そんなときの話です。 「子育て」は「1事業」という話 子育てでイライラすることってありますよね。これは仕事でも同じです。私が以前勉強したときは 「子ども1人を立派 ...
-
-
現実を知る
2019/8/2
今回の話は 「現実を知る」 という話です。 受験生と親のトラブル 受験生を持つ親と受験生とで温度差があるとトラブルになりますよね。 親は「このままではいけない」と思うし、子どもは「何とかなるだろう」と ...
-
-
スマホを持つ資格
2019/7/29
今小学の受験勉強でラインを使ってやっています。こんな感じです。 スマホについて考えてみる スマートフォンの仕様についていろいろな意見が出ていますよね。 「スマホばかりを触って勉強しない」 「スマホを使 ...
-
-
子どもも美容整形したくらいに変わる?
2019/7/28
以前にこんな記事を書いています。 子どものやる気を引き出している方法 参考はこちらです。やる気を引き出すには「声のかけ方」がとても重要です。一部引用します。 自分以外のところは 「出来ないところが目に ...
-
-
出来ない子が出来るようにする第一歩
2019/7/27
今回の話は「パワハラ」「モラハラ」と子育てについてです。 成績が悪い子の場合は「考える力が長年そがれているなあ」と感じることがあります。元々はもっと考える子で指導によっては 「もっと伸びていたはず」 ...
-
-
子どもに気づかせる方法
2019/7/24
夏期講習で朝からずっとやっています。指導しているといくつか気づくことがあります。 ガミガミ言ってもダメな理由 計画セミナーをやったり、在宅模試をやったりしていますが、目的は実は同じことでやっています。 ...
-
-
パクリ子育て
2019/7/20
私のサイトを見ている保護者の方はすごく研究熱心で、子どもに対する愛情が深いと思います。 きっとこれを見ているあなたもそんな方だと思います。私のサイトは全然無名のサイトで、いろいろあなたも悩んで検索して ...