-
-
父の日の親子関係について
2019/6/16
今日は父の日でしたね。私のところは私の誕生日と父の日のお祝いをいつも一緒にやっています。 今回は父についてです。 両親の役割というのはとても大きいですね。組織でいうと「父性」「母性」と言いますが、両方 ...
-
-
誕生日に思うこと
2019/6/15
今日は誕生日facebookにはたくさんのコメントを頂きました。また、家族からもプレゼント。うちはいつも父の日と近いので、プレゼントは兼用です。 年齢を重ねると誕生日もいろいろな意味が出てきます。それ ...
-
-
子どもに残したいもの3
2019/6/13
子どもに残したい原稿を書きたいと思いながら、書けませんでした。 以前に書いた記事は以下です。 子どもに残したいもの 最後は夏休みにも通じる 「自己管理能力」 です。夏休みに入るとこれがかなり問われます ...
-
-
子育てにお金を遣わない方法
2019/6/12
お母さんも子どももイライラしない方法です。 イライラしない方法はまずはこれ 子どもの姿を見ているとイライラするお母さんやお父さんは多いですね。私もできるだけ言わないようにしていましたが、それでもイライ ...
-
-
子どもを身につけさせたい話2
2019/6/10
今日も朝から 「成績の上がる計画の立て方セミナー」 をやっていました。なぜこんな話をするかと言うと、もちろん成績を上げるためだけではありません。 名前ではそうたってますが、子どもに自分自身の将来につい ...
-
-
子どもを身につけさせたい話
2019/6/8
今回は子どもに何を身に着けさせたらいいのか・・という話です。 子どもに身につけさせたい話 私のブログを読んでいるお母さんやお父さんは子どもの成績を上げたいと思っていると思います。 実は成績を上げるとい ...
-
-
どっちの子育てをしますか?
2019/6/5
今回面談して同じ話を別々の人から同じ話ほ聞きました。 動画で解説しています。
-
-
子ども自信を持ってテストへ向かう方法
2019/6/3
迷うところですね。 毎週計画を自分で立てて自分でやっている生徒がいます。自分で計画を立てて、自分で課題をこなしているので表情は明るいです。 今度のテストはどう? 自信はある 「そう」 以前の塾はこうで ...
-
-
子どもを自立させる「転ばぬ先の杖」をはずす
2019/6/2
親がやってしまいがちのなことについて書いています。 転ばぬ先の杖はマイナスになる 成績アップもそうですが、大切なことはいろいろありますが、親の役目としては 「転ばぬ先の杖」 ではなく、 「転んでもすぐ ...
-
-
知らないうちにやってしまっています。子どもの虐待。
2019/6/2
知らないうちにやってしまつています。子どもの虐待。