-
-
ブログフェスでの話
2019/4/23
日曜日に 「塾ブログフェス」 に行ってきました。私もこうやってブログをやっているので参考にと思っていたのですが、今回は前回と違ったのは、 「他業種の説明があった」 ことです。もちろん、他塾の先生のブロ ...
-
-
遺言
2019/4/22
先日から 「成績の上がる計画の立て方セミナー」 というのをやっています。成績の上がる話より大事なことはそこではないのですが、まずは成績が上がるために計画を立てようと参加してくれています。 遺言 冒頭の ...
-
-
ママ友に振り回される
2019/4/21
今日は名古屋に向かっている電車の中でこれを書いています。 今日は全国の塾長さんに会いに行きます。 実は私は全国の塾長さんに会いに行くようになったのはここ最近なんですね。以前は塾長さんと会わなかったのに ...
-
-
子育て中に身につけたらいい能力は【これ】
2019/4/18
先日の東大の話に出てきた「メタ認知」の話の続きです。 似たような記事があったので、少し紹介したいと思います。「大学ジャーナル」からの引用です。 ベネッセ教育総合研究所と東京大学社会科学研究所は、同じ親 ...
-
-
部活との両立
2019/4/17
親が子どものために「伝えること」「やってあげられること」というのはできるだけ少ない方がいいです。 たくさんしすぎると自分自身で考えないので、できるだけ「これだけは」というのを残しておければと思っていま ...
-
-
子どもに残したい教育
2019/4/16
子育てをしていると以前に比べて 「これを身につけさせたらいい」 というものがわからなくなってきますね。 というのは学ぶことがどんどん変わってきていて、 何を子どもに伝えたらいいのかわからないのです。 ...
-
-
東大の入学式で語られたこと
2019/4/15
少し話をしようと思っていたらテレビで取り上げられていましたね。 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長の上野 千鶴子さんスピーチです。 反響があったので、賛成や異論もあったようです ...
-
-
半数が「5」の学校がある
2019/4/14
昨日と今日は 「成績の上がる計画の立て方」 のセミナーでした。私のやっている勉強は 「社会になっても使える勉強」 と思って指導しています。昨日の公開した 「家庭訪問対策」 も見て頂けましたか?実はあれ ...
-
-
家庭訪問対策
2019/4/13
家庭訪問対策は「お茶が」「お菓子が」という話ではないです。 最初に担任の先生とコミュニケーションをとって自分の子をアピールするかです。 以下にシートをつけていますので参考にしてください。内申書も変わっ ...
-
-
親御さんが失敗する理由
2019/4/20
昨日の書いた内容はどちらかと言うと保護者の方よりも塾の先生の方からの評価が高かったように思います。 実際に同じ内容を Facebook にあげるとたくさんのコメントをいただきました。結局はいくつになっ ...