-
-
間違いが多い子の改善方法
2021/3/6
「間違いを気づかせる」というのはやり方は以下の方法です。 間違いを気づかせる 「ほら気をつけないと間違えるわよ」 「だから間違えるって言ったでしょ」 「気をつけなさい」 こう言って改善するなら、こんな ...
-
-
お母さん。恋の吊り橋効果?
2021/2/1
今回は行動と気持ちの話です 「お母さん。バッチリメイクでお願いします」 これお母さんとの面談のときにいつも言う話です。お母さんは笑っていますし、仲の良いお母さんだと 「先生。それはちょっと無理だわ」 ...
-
-
質問
2021/1/30
受験前になるといろいろ質問が来ますね。それについて まずは質問を整理しよう 受験前になるといろいろと質問が来ます。ですが、その質問に内容によっては 「この子は行けるな」 「この子はちょっとムリかな」 ...
-
-
1日2時間の塾での勉強で偏差値7は上げた方法
2021/1/28
冬期講習の結果が出ました以下です。 1日2時間の塾での勉強で偏差値7あげた方法 12月の末にブログで紹介しました。覚えていますでしょうか?この子は冬休み1日2時間だけの塾の勉強で偏差値を7上げた子です ...
-
-
2020/12/24
先日こんな LINE が届きました クラスで2位をとった方法 会員のお母さんからの LINE です 実はこの子には特に私が何かをしたというわけではないのです。単純に当たり前のことを当たり前にしただけな ...
-
-
成績を上げる続けるためにすること
2020/12/3
-
-
10月1日にする、大人でも使える方法
2020/10/6
今日は10月1日です。まずは1日前後は 「頭の整理と目標設定」 です。 頭の整理をする 自分が気がかりなことなことを抱えたまま何かをやってもうまくいきません。 かといって、気がかりなことに取り組んでし ...
-
-
今知っておくこと
2020/8/26
コロンがあって実力が心配という方は、 テストを受けてみることです。 そうすると課題が見えてきます。 大切なポイント 大切なことは 「悪いこと早めに知って、良いことはあとで知る」 です。悪いことは早目に ...
-
-
成績が上がらないときは【これ】をやってみよう
2020/8/24
-
-
伸びないときこそ「これ」をやる
2020/8/20
昨日の「ほめる」の続きです。 「ほめる」をやってみた。 伸びないときこそ「認める」 実は昨日の「認める」という行為は成績が振るわないときこそこそやるべきなんです。 成績が振るわないときは、周りもそうで ...