-
-
こんなに使える思考法
2019/11/16
こんばんは。 学習ジム・コーチの堀です。 思考法のセミナーをやります。 実は頭の使い方ってとても重要なんですね。 「どこに意識をもっていくのか?」 と。今日も国語の指導をしてきましたが、やっているのは ...
-
-
上手な覚え方
2019/12/4
英語の単語が覚えられないって子といますよね。他の科目はできるのに英語だけができない。 単語が覚えられない 単語が覚えられない子もいます。社会や理科は覚えられるけれど、英単語は覚えられないと。 そういっ ...
-
-
半年の勉強てで京大に合格した方法一部公開
2019/11/14
申し込みは以下です。 【日時】 12月1日(日) 午後7時~8時30分 【内容】 実際に半年で京都大学に合格した思考法を公開します。 【場所】 各事務所又はご自宅 Zoomというソフトを使いますので ...
-
-
国語の問題を解くチョットしたコツ
2019/11/11
今回は国語の成績を上げるちょっとした方法について話をします。 国語の問題点 インターネットで国語を中心に指導していますが、国語を指導するときに気をつけているのは、 答えではなく「どのように解いたのか」 ...
-
-
忘れていました。
2019/11/9
実は 「成績アップするための計画セミナー」 を以下の日程で行います。これは会員向けのセミナーですが、一般に公開していきます。 勉強で多いパターン 通常、勉強というのは次のパターンが多い思います。 塾に ...
-
-
「何タイプ」とは?
2019/11/6
勉強するのには 「4つの学習タイプがある」 という話をしました。 タイプの優劣は? 「どのタイプが優秀か?」 というものではなく、人が学習するときに「どこに重点を置くか」だけなのでご注意ください。 「 ...
-
-
落ちこぼれでした
2019/11/4
今回も研修に参加していました。 落ちこぼれ 今回は生徒として9月に参加した内容と同じ内容の研修に参加してきましたが、前回は落ちこぼれでした。 一番できていなかったのですが、結局は研修が終わっても完成せ ...
-
-
4つの学習タイプ 何タイプ
2019/11/3
-
-
「ミミズはなんでミミズなんですか?」と聞いてみた。
2019/11/1
「子どものやる気を引き出した事例集」 が手に入ります。 なぜタイプの子はうまくいけば勉強好きになりますが、下手をすると勉強嫌いにもなります。 なぜに答える 先日の 「‐」×「-」=「+」 についても質 ...
-
-
先生も逃げ出した質問
2019/11/1
「子どものやる気を引き出した事例集」 が手に入ります。 何でもそうですが、指導するというのは人によって違います。人の顔が違うように理解する方法も違います。 私が最初にすること 例えば、私は指導するとき ...