-
-
進路を考えた夏期講習
2019/7/14
今中学受験の過去問を見ていています。何でこんなことをやっているのかというと 「夏休みのスケジュールを考えないといけないから」 です。これは入試だけに限らないのですが、この方法は原則的な話なので参考にし ...
-
-
子どもは50歳。どうする?
2019/7/6
午前中の 「成績を上げる計画の立て方セミナー」 をやりました。いろいろな反響があって気づくことがあったと思います。 子どもは50歳。どうなっている? 最初に 「もしお子さんが50歳になったときは・・」 ...
-
-
子どもに身につけさせたいこと
2019/7/2
在宅テストの募集と計画を立てるセミナーといろいろ目白押しです。 まぐれではないもの 学生時代に経験しておいた方がいいことに 「積み重ねる」 という経験はしておいた方がいですね。地味に努力を積み重ねると ...
-
-
あなたの子も他と同じ?
2019/5/29
今日は午前中に定例セミナーをやって、その合間を縫って奈良の教材展に行ってきました。そのことに気づいたことを少し。 チラシを作って言われること 他塾のチラシ作成のお手伝いをしています。それで色々な人から ...
-
-
遺言
2019/4/22
先日から 「成績の上がる計画の立て方セミナー」 というのをやっています。成績の上がる話より大事なことはそこではないのですが、まずは成績が上がるために計画を立てようと参加してくれています。 遺言 冒頭の ...
-
-
ママ友に振り回される
2019/4/21
今日は名古屋に向かっている電車の中でこれを書いています。 今日は全国の塾長さんに会いに行きます。 実は私は全国の塾長さんに会いに行くようになったのはここ最近なんですね。以前は塾長さんと会わなかったのに ...
-
-
「東大合格が人生のピークでした」
2019/4/10
今日のYahoo!ニュースで面白い記事が上がっていましたね。 「東大合格が人生のピークでした」…世間が知らない東大格差の実態 言う記事です。 東大に合格した人の中には 「東大までの人」と「東大からの人 ...
-
-
子どもの将来を決める要素2
2019/4/3
昨日の続きです。 教育 最後になりますが、最後が「教育」です熱心に教育を注ぎますが、ここでこそ 「子どもに与えていく」 のか 「子どもから引き出していく」 のかを考えないといけません。与えていくという ...
-
-
塾の裏情報と子育て
2019/3/29
昨日教材会社の方が来られて話をしました。その話を。 地方の塾は危ない 私の住んでいる奈良は入試制度は変わりません。それで、塾に通っている生徒も減ってきています。 私のところは奈良の生徒は元々少ないので ...
-
-
自分がして欲しいこと。そしてやりたかったこと
2019/3/28
今週の火曜日に生徒の計画表を立ていました。私の塾に来る生徒は比較的目標を持った生徒が多いです。 「自分は学校の先生になりたい」 「私は医者になりたい」 「僕は弁護士になりたい」 「博士になりたい」 「 ...