「今までの常識を疑う」
という機会が増えてきました。先日のニュースでこんな記事が出ていました。
目次
「早起き」すると寿命が縮む
それはこんな記事です。
「早起き」すると寿命が縮む! オックスフォード大の研究で判明
実は今まで
「早寝早起き」
が推奨されていました。それを裏付けるようにこんな言葉もありました。
「早起きは3文の得」
とか。実際に私も早起きをしていました。昨年は朝は
「4時起床」「5時起床」
といろいろやっていました。今でも「起きろ」と言われたら時間に起きられます。ですが、途中から夕方になるととても疲れたので時間を変えていろいろテストしていたのです。今は
「7時起床」
です。そして、それがよかったらその時間に起きるようにします。
「常識」は本当?
というのも今までの
「これがいい」
と「常識」というものが覆されてきています。もちろん、今回の話も「正しい」のかどうかはわかりません。
いろいろ情報が飛び交う中で自分で考えて、テストして自分に合った方法をやっていくしかないですね。
例えば、
「朝食は食事の王様」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
私も「朝食大好き派」で、朝からステーキでも食べられます。朝ご飯がとても楽しみです。
ですが、バース大学の講師であるジェームズ・ベッツ博士の話では、
「朝食が私たちの体にとてもよいとされている理由は、朝食の定番のシリアルや卵、ベーコンなどを売るためのキャンペーンに起因している」
と伝えています。
早い時間帯に食事をとることのメリットについては、詳細な調査はされていないということです。
これは、結婚指輪と同じです。
結婚指輪は給料の1か月分、
婚約指輪は給料の3か月分
と言われます。ですが、これはアメリカの会社のpr戦略でアメリカではこの数字が変わるそうです。
こうやって今まで「常識」「当たり前」とされていたことも、実際に1つ1つ検証していく必要があると思います。
インタ―ネットが発達した時代は「情報量」ではなく、その中でいかに自分自身で見極めていく必要があります。
それは1つ1つ調べたり、経験したりして検証していく必要があります。テレビの話でも鵜呑みにするのではなく、調べていく必要がありますね。
鵜呑みにしないで検証する
例えば、
私も勉強の時間帯でもいろいろテストしてみました。
帰宅後すぐに勉強して寝るまで勉強する方法
帰宅して勉強して、ご飯を食べて寝て、再度朝勉強する方法
帰宅後すぐに寝て、途中で起きて勉強して、また寝る方法
など。いろいろやってみて自分に合った方法でやることにしています。
そういったための勉強です。
以下はその記事です。
「早起き」すると寿命が縮む! オックスフォード大の研究で判明