たくさんのパートナーと仕事をやってきました。
目次
うまくいかないパターン
しかし、うまくいかない人もいます。実はそれはこんな人なのです
実は私は成果報酬ということで仕事をしたことがたくさんあります。
成果報酬というのは
「うまくいったらお金をもらう」
というものです。仕事で結果が出たらそこからお金を払うというものなのです。
私が最初にスタートします。例えば、私がお客さんや生徒をたくさん集めます。
あるいは経営の相談に乗ります。そして、結果が出たらお金をもらいます。
私にお任せする人は最初は何をすることありません。
生徒が来たら仕事をして、あるいは私の言った通り指示すればほとんど失敗することはありません。
条件的な相手にとってすごくいい条件です。ですがうまくいきませんでした。
実はこれは私が悪かったのです。
と思ってやったことが結局うまくいかなかったのです。これは子育てと似た心境です。
他にもこんなこともあります
1年間無料でコンサルティング
大学を卒業したときにコンサルタント会社に勤めた経緯でたまにコンサルティングの仕事をしていました。
インターネットで集客する方法です。実は以前にダイエットのやり方を売るというものでした。
たまたまセミナーで会ってまったく、知らない赤の他人と話をしていました。
奥さんも子どももいるし、うまくいっていないので大変だなと思ったいました。私は無料でコンサルティングをしました。
毎週日曜日夜です。やったことと成果を聞いて相談を受けていました。
そして、それにアドバイスをして、修正していました。それを毎週繰り返しやっていました。
まだ、携帯があった頃で携帯電話からダイエット商品を売るというものです。
ですが1年間やってもうまくいきませんでした。あと少しのところまで来ていましたが、私にその気がなくったのです。
そして、私と別れたあとその人は他の人にも付き合ってましたがうまくいきませんでした。理由は簡単でした。
私が指導を辞めた理由
私が辞めた理由は
と思ったからです。それをその人から感じたからです。その人に覚悟を感じなかったから。
その人はあるときこんなことを言いました。
と。正直
と思いました。サラリーマンなら
かも知れません。ですが、独立した人は結果が出るまでは本当に死に物狂いでやらないといけないのです。
結果を出すには
「お金をかけるか時間をかける」
しかないのです。同じ塾の先生でうまくいってる人と話をすると同じことをいいます。
と。当時の私は1日も休みをとっていません。
その人と話をするということは自分も1年間休みなしの覚悟をしていたからです。
もちろん、他人に強要するつもりありません。
ですが、最初から結果を出すのなら最初に予想の3倍以上の労力をかけないと結果は出ないのです。
もちろん、成果が出て安定したら、ゆっくりするのもいいです。ですが、それまでは本気でやらないといけないのです。
と言われたらそうかもしれません。いえ、もともとそういった人と組んだこと自体が間違っていたと思うのです。
うまくいく人はどう違うのか?
実はアドバイスしてうまくいきそうたくさんいます。そういう人は本気でやっています。
大阪の塾では3名だった生徒が、1年で33名になっています。
また、私と同じオンライン塾で毎月生徒を集めています。
どちらもあったのが
「倒産への危機感」
です。その人と話をすると分かるのは
「何としてもやり切ろうという覚悟」
です。従業員はたくさん雇っていると毎月の支払いは大変です。
私も委託先を何人も抱えてると普通の従業員に払うのと同じぐらい支払いをしています。
だから何としても売り上げはあげないといけないのです。
実際に今年に入ってすでに私が知ってるだけでも4件の塾が閉めています。あと1件閉めるかも知れません。
特に小さいところです。インターネットの世界などもっと大変です。
見えないんですが、ほとんどがうまくいってません。だからこそ軌道に乗るまでは全力で働いてはいけないのです。
私が オンライン指導でうまくいってるわけ
私は幸いにもスタートしたことが早かったかもしれない。オンライン授業がうまくいっています。
しかも、私と同じような時期にスタートして塾もあります。ですがほとんどやっていません。
その理由は簡単。「覚悟」なかったから。
当時の私には逃げ道がなかったのです。後ろに下がることもありません。
家族がありますから。だから前に進むしかなかったのです。
今でもそうですが毎日ほどブログを更新しています。これはもう15年以上続けてます。
って言われます。ですが、お金がなくて苦労して、泣いて苦しんで、電話がかかってくるの怯えて辛い思いするのに比べたらずっと楽です
屁でもないです。
今はそんなことしなくても楽勝でやっていけますが、それでも私の信じてついてくれてる人がいる限りどんなことがあっても結果を出し続けます。
それにはやることをやるしかないのです。
子育てで大切なこと
子育てをやっていて何が大切なのかと言うと昨日の
「自分自身で獲物を獲らせるライオン」
の話じゃないですが、それは子どもに覚悟を持たせることです。
ラインは自分で獲物が獲れなかったら死を待つしかないのです。
受験でもそうですが、親がやきもきする必要ないです。
子どもに覚悟を持たせて自分も覚悟するのです。
子どもは自分自身のやることにすべて自分自身が責任は自分にあるという覚悟です。
そして、親は子どもを信じて待つという覚悟です。どんな結果が出ても覚悟することです。
もちろん、良いときもあります。悪いときもあります。ですが、それもすべて子どもの成長と捉えて親はじっと待つのです。
今年受験生を持つ親御さんは互いに覚悟を決めてくださいね。