-
-
あなたの子も他と同じ?
2019/5/29
今日は午前中に定例セミナーをやって、その合間を縫って奈良の教材展に行ってきました。そのことに気づいたことを少し。 チラシを作って言われること 他塾のチラシ作成のお手伝いをしています。それで色々な人から ...
-
-
Fラン大学の実態
2019/5/29
国語について書いていますが、国語すべての基本です。そして、社会人になっても使います。 それだけ大事です。それなのにできないということが起こってきます。それで今問題になっているのが 「大学全入時代の学力 ...
-
-
社会で役に立つ勉強に変える
勉強していると勉強している子が社会に出て「役に立たない子」と「役に立つ子」がいます。その違いについてお話をしたいと思います。 社会に出て役に立つ? 親御さんは子どもに対して「勉強しなさい」というものの ...
-
-
海鮮丼から見る子育て
2019/5/20
今回は子育てを食事で見るという話です。 食事をするときにその家庭の子育てが見えてきます。その話を。 海鮮丼にしょう油のかけすぎ? 食事をするときにどんな注意をしているでしょうか?これは結 ...
-
-
善意で失敗する理由
2019/5/17
朝からこんなメールいただきました。 [注意]あなたのメッセンジャーリストにあるすべての連絡先に、 Jayden K. Smithの友情要求を受け入れないように教えてください。 彼はハッカーであり、あな ...
-
-
完食強要主義
2019/5/16
NHK で「完食強要」ということで出ていましたよね。どういうことかと言うとおかずを残さないようにするために先生が給食を強要するというものです。 登場人物は小学校の2年生の時に残したものを無理やり食べさ ...
-
-
子どもに残したい教育
2019/5/15
昨日と今日と定例の塾長会ミーティングをやっていました。 塾長会の定例ミーティングというのは私の研究会に参加している塾長同士のミーティングで、どれだけ仕事が進んでるかお互いにチェックするものです。 子ど ...
-
-
急に成績が上がった理由
2019/5/13
人が成長するにはきっかけというものがあります。色々な理由があると思いますが、その1つには先生がいると思います。その話を。 先生との出会い 子どもを指導していると「この子はもっと伸びるのに」というのに伸 ...
-
-
私がニヤニヤする理由
2019/5/11
昨日塾の先生と5人と会いました。そして、その前から塾の先生のチラシを代わりに私が作成しています。 先生にインタビューをして、チラシの作成の情報を得ていると、ついつい私自身はニヤニヤしてしまうのです。 ...
-
-
考え方を変える
2019/5/11
今日は塾の先生5人と会いました。 朝7時に出て午前中に3人。 午後から2人です。その話を次の機会に話をするとして。 ストレッチをしたわけ 今日はストレッチに行きました。たっぷり120分。 何でこんなこ ...