オンラインの塾の鍵についてです。18年の経験からのオンライン塾についてです。
目次
オンライン塾をスタート
塾長が

ホームページなんかも簡単にできそうだ。では、やってみよう」
と思ってオンライン塾を始めます。
塾の先生の中にはオンライン塾をリアルの塾と併用している方もいると思います。
そして、たまたまインターネット経由で生徒が入ったら、

何て思うかも知れません。もし、オンライン塾専業でやろうと思ったら、そんなに甘い世界ではありません。
オンライン学習塾を18年にわたってやってきたからわかることですが、オンライン学習塾も魔法ではなく、やはりメリット・デメリットがあります。
オンライン学習塾のメリット
まずは、メリットを書きます。
1.スタート資金がほぼ「0」でできます。
私は最初は資金「0」でスタートしました。サイトも下手なものは作れましたが、とてもきれいなものは作れません。
基本的にメールだけで生徒を集めました。当時は初月から12万円くらいの売上ができました。
今でも無料でもできますが、以前に比べて時間がかかります。無料でやると軌道に乗せるには早くて半年。長いと1年以上かかります。
それならば、きちっとお金を支払って、サイトを作って、広告をした方が早く軌道にのります。
2.市場規模か全世界レベルになっている
オンライン学習塾というのは全世界のレベルになっているので生徒がたくさんいます。
現在、私の所ではブラジル・イタリアと海外の生徒もいます。過去で言うとアメリカ・ドイツにも生徒はいました。
日本だけで言うと今月の体験申し込みは沖縄でした。現会員だけでも北海道から九州まで生徒がいます。
つまり、全国がターゲットになります。そういう意味ではお客さんに困らないというのが現状です。
3.固定費が低い(家賃がいらない)
オンライン学習塾というのは一番のメリットは「家賃がかからない」所です。
毎月支払う家賃がないので資金繰りが楽です。「月末に家賃を支払わないと」という心配は不要です。
また、通常塾というのは生徒が増えると教室を広くするか、部屋の数を増やさないといけません。
生徒の増加と家賃が連動しているので生徒が増えれば増えるほど教室を借りたりあるいは別に教室を持ったりしないといけません。
そういった意味では本来の塾とは違って何人増えてもパソコン1台なのでスペースの確保のための固定費増加について心配する必要はないのです。
4.住む場所を限定しなくていい
私も引っ越したけど14回やっています。昨年三重に住んでましたが、今は奈良に住んでいます。
つまり、インターネットの塾というのはどこでもできるわけで、住む場所を選びません。
子供の教育関係がなければどこに住んでもできますので気ままにやっていくことができます。
5.煩わしい人間関係がない
リアルの塾の場合は周りの人間関係があります、近所の生徒が来ているときはいいのですが、その生徒が塾を辞めても顔を合わせないといけません。
トラブルを起こしてしまったら、近所のために遺恨が残ったまま、また顔を合わすことになります。
また、塾をやっているので近所での何かの協賛金を求められたり、役回りも回ってきたりします。
ですが、インターネットではそういったことはありません。ではこんなにメリットがあるオンライン学習塾をみんなはやらないのでしょうか?
オンライン学習塾のデメリット
その話をします。それはデメリットも多いからです。
1.そもそも集客できない
「オンライン学習塾」をしますと簡単に言うものの基本的に集まりません。オンライン学習塾というのはスタートするのは簡単ですが、実際に軌道に乗せるにはそれなりの力が必要なのです。
と言うか基本的にオンライン学習塾は簡単に始められるので、簡単に考えて、簡単に潰してしまいます。
リアルの塾と併用している塾の先生でも稼働してない先生もたくさんいます。少なくとも月に100万円以上の売上を上げようと思ったら、通常の店舗以上に集客をしないといけないのです。
ちょっとブログを書いた
少し広告を出した
サイトを作った
くらいではまずは集まらないのです。
2.経営が安定しない
1人2人集客できたからと言って喜んでいるわけにはいきません。どんなに丁寧に教えてもやはりリアルの塾よりは退塾率は高いです。
イメージすると
「通信教育よりはよいけれど、一般の塾よりは悪い」
と考えてもらえればいいです。
「それはあなたの塾の問題」
と言われるかも知れません。ですが、私の場合はリアルでも指導してきたからわかりますが、やはりネットの場合は関係が薄くなります。
その分、簡単に初めて、簡単に辞めていくのです。
3.競争相手は全国レベル
地方で塾をやっていると周りの塾が弱いと楽な経営ができます。何年もやっているとある程度基盤があるのでやりやすいのです。
ですが、オンラインはいきなり全国レベルです。都市部の強い塾とも戦っていかなければいけません。
文章力といった表現力もつけないといけませんし、マーケティングについても勉強しないといけません。
4.市場の選択が難しい
オンライン学習塾は大海に出る小舟のようです。波にさらわれるかも知れません。そして、何より大切なのは
「誰を生徒にするのか?」
を絞らないといけません。
「中学の数学、中学の英語」
何てすると普通の塾と同じでわざわざあなたの塾に行く理由がないです。
「いや、私の塾はすごいんですね。他の塾とは全然違う」
というのであれば、それ相手に伝わるように説明しないといけないのです。
その努力がないと伝わりません。また最初は紹介もないので集客を自力でやらないといけないのです。
それでもオンライン学習塾をやりたい方はこちらです。