成績の伸びない子の特徴って何かわかりますか?
これは一緒に考えてもらえばすぐにわかると思うんですが、聞くと多分「あー、やっぱりね」ということになります。
成績の伸びない子の一番の原因は「勉強時間の確保が出来ていないこと」です。
「あー、そうそう」と思われたと思います。実際に塾をスタートすると生徒と一緒にいる時間を増やすと成績は自然に上がってきます。
当然、指導している時間が長いというよりも、子ども自身が勉強している時間が増えるからです。
よほど勉強のできない子以外は通常、先生が直接指導することはほとんどありません。
それよりも自分自身で演習してる時間の方が長いです。それは今まで単に勉強やってる時間が少なかったから成績が悪かったのです。
では塾長の場合はどうなのか?ブログをやっても続かない。勉強をやっても続かない。そういった場合で1番やった方がいいことが時間の確保です。
実はできないというときに最初にすべきことは「時間の確保」なのです。
通常、塾長は他人とアポを取るとだいたいアポは実行されていきます。お客さんとのアポ、授業のアポなど最初に時間を確保してしまうとそれに対しどんどん動いていきます。
お客さんとアポを取るとその時間は必ずそのお客さんのために時間を取ります。
また、プライベートでも旅行の日程を決めて、旅行会社に申し込みをするとほとんどその決めた日に旅行に行きます。
もし、キャンセルしたら、キャンセル料が取られますから。だから、まずやるべきことは1日のうちで「時間を確保すること」です。
ブログを書くときも時間の確保。動画を撮るときも最初に時間を確保するのです。
「この時間にブログを書く」
「この時間に動画を撮る」
ときちんと時間を確保して、その時間に予定を入れなければいいのです。これはお客さんとのアポと同価値です。
私の場合はほとんど朝に時間を確保しています。朝起きてすぐにブログを書いたり、メールを書いたりしています。
記事をアップしないときでもまずは書いています。この時間は静かなので誰も邪魔されません。
犬が朝6時くらいに「お腹が減った」とワンワンと吠えるだけです。それを書くことが終わってから通常の業務に入ります。
それは「緊急ではないが重要なこと」なので湯優先するようにしています。
これはどこかに出かけるときも変わりません。先日もホテルに泊まったときも、ホテルでパソコンを借りて原稿を書いています。(その日はパソコンのレンタルが1泊500円。通常のパソコンは1泊1000円)
普通は古いlenovoのパソコンを持ち運びますが、今回は重いのが嫌なので借りました。ですが、飲み会で宿泊するときでもパソコンを持っていきます。
そして、朝ホテルで原稿を書いています。売上を上げるのもそうです。売上に直結することの時間をまずは確保してしまいましょう。
最初に時間を確保してしまってそれ以外のことをその時間に入れなければいいのです。そうすると売上が上がります。
「何をしたらいいのか?」というよりもまずは時間を確保することです。今日からこんな感じで予定を入れてみてください。たとえば
9時~10時30分 ブログを書く
とスケジュールに入れます。そうすればまずは1歩進みます。次に書き方についてお話しますね。