-
-
塾をやめます
2018/3/19
この言葉を聞くと「ドキッ」としますよね。電話がかかってきて、「塾を辞めます」というと「なんで?」と思ってしまうかもしれません。 なんとかひき止めようとして、話をするものの残っても結局はやめてしまう。塾 ...
-
-
今年の集客の動き
2018/3/14
今年の集客についていえば全体的に早い時期に動きに対して、動きは遅いです。そして、圧倒的に集客できているのが紹介のあるところ。 やはり紹介は強いですね。紹介のあるところは早々に定員オーバーになったり、1 ...
-
-
WEBで失敗する方法
2018/3/8
インターネットで集客をしていると色々な社会的影響をもろに受けることがあります。私の場合はリーマンショックのあと収入があっという間に20万円減りました。 地方だとあまり関係ないことですが、全国の生徒を相 ...
-
-
勝てる仕組みの作り方は「これ」
2018/3/5
今 NY 高校部どんどん体験してもらっています。今はほぼ毎日何かの体験をやっています。 今の時代生徒がどんどん減ってきていますから、今までと同じように「中学生だけ」とか「小学中学だけ」では塾の希望する ...
-
-
塾を倒産させない方法
2018/2/27
塾をやっているとよくやる失敗が 「高額教材の購入」 です。通常の塾用教材は経営的にみると変動費となるので、それで失敗することはありません。 生徒が入った時点で注文すればいいのでリスクはほとんどないと言 ...
-
-
「使いすぎやわ」
2018/3/8
「使いすぎやわ」 家内にそう言われました。これはある年の確定申告は終わった時の話です。私の確定申告の時に申告した中で図書研究費の金額が93万円を示した時です。 こんなことを書くと「すごくお金を稼いでい ...
-
-
その仕事いくら?
2018/2/21
塾長は仕事をやっていると職人器質で、ついつい自分自身でなんでもやってしまいます。これは熟長に限らず自営業の場合はそうなのかもしれません。 一方でこんなことを言います。「年収、最低1000万は欲しい」と ...
-
-
倒産する企業を救う条件
2021/3/5
倒産する企業を救うための条件ってしっていますか? 再建するのが得意と言われる 「日本創造経営」 では次の3つからの協力が得られるのか?が再建ポイントになるそうです。 同じ企業でも次の3つから協力が得ら ...
-
-
客単価を上げる方法
2018/2/10
単価を上げる方法 塾を指導していると、地域によっては月謝が低いところがあります。 また、質の高い指導をしているのに月謝が安いところもあります。 指導をするのも無料ではなく、家族の時間や自分の時間を削っ ...
-
-
今すぐできる!売上を逃さない方法
2018/2/3
チラシを巻いたり、紹介をもらったり、とこの時期どんどん生徒を集めないといけませんね。 今いる中3生が卒業してしまうと生徒数が激減してしまう塾も多いかと思います。 また、それほどでなくても中3生がいなく ...