coach

ブログが書けない人がよく書けるようにする話

2018/9/28  

プログを書いたらいいということで最近ブログを書いてる人が多いですね。特に最近ではブログを書いている塾長が増えています。 なぜブログを書いているのか? ブログを書くことで紙面の関係で、チラシなどでは書け ...

うまくいくためにやっている2つのこと

2018/9/27  

今日は朝10時~ WEB 集客研究会の定例セミナーがあります。もうすぐ2年が経とうとしています。 今回の話は私が20年間やり続けているWEB集客を続けているビジネスの流れです。 実際にこの方法をマスタ ...

退塾率を減らし、入塾率をアップさせる方法

2018/9/23  

平成10年7月。奈良県の大和郡山市で塾を開業しました。 当時は10坪ほどで駅から徒歩1分のところ。立地はよかった。でもあとに潰れてしまう。 今で出こそインターネットで集客ができていていますが、同時は中 ...

息子に最初に教えたWEB集客のコツ

2018/9/22  

Web集客で一番伸びるときは「1人目が集客できたあと」です。 1人集客できると「Webでも集客ができるんだ」とわかって、そのあと結構ブログを書く頻度が増えます。 そして、続けて生徒が入ってきます。これ ...

退職率の減らし方

2018/9/20  

スタッフが腰痛になりました。神経性です。 授業の振替 他フォロー など業務が滞りました。夏期講習が終わってからすぐです。今は何とか通常に戻りつつあります。 スタッフの自己管理の問題? 実はこれを「一過 ...

クレーム。退塾。そして、悪評

2018/9/19  

ある日の生徒の保護者からの電話 「先生どういうことですか?」 「はい?××さんですか?」 「はい。そうです」 「いつもありがとうございます」 「一体どうなっているんですか?『先生が突然どなった』って子 ...

つぶれかたけた塾の立て直し方2

2018/9/12  

前回の話はこちら 3.すぐリターンのあるものに投資(自分と実験) 浮いたお金が出たのでほっとしている場合ではありません。何とか赤字は止血しても次の展開をしないといけません。 はっきりといいますが 「明 ...

つぶれかたけた塾の立て直し方

2018/9/10  

私は塾を立て直すということは何度もやっています。もちろん、自分の塾です。 決してカッコウよくはないですが、ドロドロに泥にまみれてやっています。 「インターネットの集客でボタンをビッと押したら、パッと生 ...

集客の前にやるべきことはこれ

2018/9/8  

「生徒は来ないなあ。どうすれば集まるのだろう?」 私が集客していた時にこんなふうに悩んでいました。そして今でこそわかりますが集客するという前にやらないといけないことがあるのです。 それがないと集客する ...

私が毎月生徒を集めている【秘密】

2018/9/4  

塾を経営していると見えなくなりますが、塾から離れて見るといろいろなことがわかってきます。 自塾のことがわからないのであれば一度行ったみたらいいのが展示会。たくさんの会社がひしめきあっています。 タブレ ...

© 2025 塾長のためのWeb集客研究会