-
-
サイト作りの最初は【これ】
2017/12/7
最初にこちらのサイトを見てください。 塾のサイトを集客用に作るときに、最初にやるべきことはリサーチの前にやることがあります。 それは 「誰に」「どんなサービスを提供する」 か決めることです。売れないサ ...
-
-
生徒が集まるサイトの作り方
2017/12/7
塾でサイトから生徒が集められている理由について話をしたいと思います。 最初に作らないといけないのが、「塾のサイト」です。通常、塾のサイトは作られていますが、そこには最低限のことしか書いていません。 例 ...
-
-
ポストが赤いの塾長のせい
2017/11/27
「ポストが赤いのは社長のせい」 この話を聞いたことがありますか?この話は名コンサルタントの故一倉定氏がその書籍の中で語った内容です。 これは何が言いたいのかという「すべての責任は社長にある思え」と ...
-
-
亀がウサギに勝つ方法
2017/11/21
25年以上前、私が勤めていた会社では 「ネットワーク化」 という話が出でいました。インターネ ットの環境が整ったら、それぞれの力 持ったものがつながってネットワーク にすると。 今実感として、それを感 ...
-
-
どう違う?
2018/4/13
「教える」 という仕事をしていると最初の頃疑問に思うときがあります。 それは 「勉強を教える」 というのは誰でもできるからです。例えば、高学歴なお父さんやお母さんであれば自分の子どもを教えることができ ...
-
-
みんな同じに見えます。
2017/11/19
昨日息子と意見交換をしていたとこ ろ、私と結構似たように意見があり ました。 「関西 教育ITソリューションEXPO」 に参加した意見。全く別々にブースを 回ったのに同じ意見。 英語、 プログラミング ...
-
-
生徒が集まらない1番の理由
2017/11/19
「チラシで集まらない」 「WEBで集まらない」 という場合の一番の理由は 【ここ】 ですので、参考にしてください。 【ここ】が悪いと 「何をやっても難しい」 という話です。 昨 ...
-
-
死んでも忘れてはいけない集客の基本。
2017/11/16
集客で気をつけないいけないのは 「3つのM」 これは 「死んでも忘れてはいけないこと」 です。うまくいかないときは常にこれ をチェックしないといけません。 それは次の3つです。 これはアメリカのダンケ ...
-
-
今月は「0」でした。
2017/11/15
毎月集客が出てきいますが、実は今月は 「0名」 でした。こんな風に書くと 「何だWEB集客研究会って言って 集まっていないじゃないか?」 と思われたかも知れません。 実はこのお客さんは 「今すぐ成 ...
-
-
塾長がエッチだから生徒が集まらない。
2017/11/14
「塾長のエッチ!」 この話は決して 「塾長のハレンチな話」 ではありません。残念な塾長の話です。 私が塾長向けWEB研究会を開いた最初の理由は 「まじめにやっている塾長を救いたい」 という動機。決して ...