coach

もっとも効率的な方法

2018/6/8  

いよいよインターネット上で写真デビューということで昨日は写真を撮りに行きました。 20年もこのビジネスをやってきて今更ながら、インターネットデビューと言うと変な話です。 実は私は20年間インターネット ...

生徒が入ったブログは【これだ】

2018/6/7  

これからお話しする内容は実際に何回も生徒が入ってきたブログの内容を話します。 18年間なぜ集まっているのか?その秘密が隠されていますので最後の最後まで読んでください。 自分が欲しいと思う見込み客のアク ...

申込みあるブログの作り方(アクセス数)

2018/6/6  

昨日ブログのセミナーだったのでその話を。 あなたはブログの目的は何でしょうか? 「塾の存在を知らせるため」 「自分の趣味のため」 「みんながやっているから」 といろいろな理由があるかも知れません。私の ...

あなたの塾。誰に勧められますか?

2018/6/5  

以前の話。 病院と歯科のコンサルタントをしていたときです。 ある歯科医院の前にシートがかぶされた建物がありました。担当の歯科医の先生と話をしていました。 「何ができるんだろう」 と思っていたらシートが ...

生徒が集まる【秘密のサイト】作り

2018/6/4  

ブログを書いても反応がない・サイトを作っても反応がないとう塾の先生は多いですね。 理由は2つです。 1つはもともとのアクセス数が少なすぎる。そもそもアクセスが少ないので反応がないというもの そして、も ...

生徒数の減少 具体的にわかります

2018/6/3  

「将来生徒数が減る」 って言われますよね。 「そんなのわかっている」 と言われそうです。ですが、 「実際にうちの市はどれくらい減るんだろう?」 というのが気になりますよね。実は先日の 「NY高校部」 ...

「努力する奴」は「努力しない奴」にはかなわない

2018/6/2  

  最近の傾向として、いえ昔からそうかもしれませんが、「努力する奴」は「努力しない奴」にはかなわないという話を聞きます。 この話を聞くと通常は「逆じゃないの?」と思うかも知れません。「努力す ...

これから塾の行方

2018/6/1  

本当の意味で進路指導をやっていて難しいのが、「その子の適性に合っているのか」ということですね。 進路指導であれば相手の要望に合わせられればいいのかも知れません。「合格は厳しいとか」「この科目はやった方 ...

この【秘密】知っていましたか?

2018/5/31  

1997年3月。まだ雪が残る金沢駅。「終着かなざわ。かなざわ」駅のアナウンスが響いた。 たった1人で私は駅のプラットホームに降りた。吐く息はまだ白い。 「うー。寒い」私は寒さのあまりコートの襟を引っ張 ...

指導は「セクハラ」「モラハラ」「パワハラ」

2018/5/29  

指導しているとやっかいなのが 「自分はやった」 ということではなく 「相手がどう感じたか」 というところ。日大の監督の話ではないですが 「伝える側と伝えられる側との乖離」 というのは当然おきます。もち ...

© 2025 塾長のためのWeb集客研究会