-
-
トラブルの予感は当たりました。
2018/1/17
インターネットビジネスをしてからはかなり順調でした。問い合わせはどんどん増えていき組織は大きくなっていきました。 ただ問題点もあります。それは当時やっていたビジネスがあまりにもネット上で評判が悪く、叩 ...
-
-
塾長専用の入試とは
2018/1/16
入試のシーズンがやってきました。どの塾長も受験生のために必死で頑張っていると思います。 生徒が全員なんとか合格してくれればいいですね。それは塾としては大切な仕事ですから。 さて、塾長としての試験があり ...
-
-
私がインターネットで集客できた理由
2018/1/15
私がインターネットをスタートしたのはもう20年近く前になります。 当時は世間一般の塾と同じで奈良県の大和郡山市で塾を開いていました。駅から1分のところで家賃は7万円。 駐車場代を入れても8万円ほどでし ...
-
-
あなたへ
2018/1/12
あなたはどんな風に書く? 群馬県 前橋市に住む中2の子ども持つお母さん マクドナルドのパートに出ている 仕事が終わった後先生の書くブログを楽しみにしています。子どもはいよいよ受験生なのにのんびりしてい ...
-
-
どのタイトルが反応があったのか?
2018/1/11
以前にトイレでうんこを流さない塾長というタイトルで記事を書いたと思います。記事はこちら。 その続きです実際に反応率を上げようと思ったらやらないといけないのは「検証」です。 「記事を書く」「広告を出す」 ...
-
-
来月2億円が足らない(実話)
2018/1/10
財務担当「このままでは来月20日には2億円が足らなくなります」 営業部長「20日まではあと1か月しかありません」 社長 「・・・・・」 私 (社長の顔を見る) 社長 「これは役員を招集するして ...
-
-
クレームをコントロール習慣をつける方法
2018/1/9
残念ながら中小企業の場合は塾長自身が働かないといけません。 特に現場の雑務も含めていろんなことをやらないといけません。そして、塾が成長するには塾長自身が成長しないといけないのです。 では、どうすればい ...
-
-
塾長はまず【これ】をする
2018/1/9
やりたいことを見つける方法 自営業をやっていて一番楽しいのは自分の思い通りにできることです。 サラリーマンの時代であれば嫌なこともしないといけないし、自分の意に反したこともやらないといけない。 そうい ...
-
-
こんな人が【倒産】させる
2018/1/7
私が指導してきた年齢層は普通の塾の先生よりかなり幅広いです。 上は70歳。下は7歳 です。そして、ずっとそれを続けて感じたのは 「本質的に人は変わらない」 ということ。例えば、経営者は自分にとって不都 ...
-
-
私の家はお金持ち。だから塾は屁
2018/1/6
「体験をしても成約にならない」 「話をしても生徒を紹介してくれない」 「サイトを作っても申し込みがない」 実はこの3つにはある共通していることがあったのです、その話をしたいと思います。 少し私の話をし ...